1月23日の朝
日ごとに少しずつ、昼の長さが長くなるのを実感できるこの頃です。 インフルエンザで、1年2組と2年2組が20・21・22日の3日間、 学級休業となりました。 1年生の昔遊びや、全校のなかよしかるた大会は延期となっています。 全校的にまだまだ予断を許さない状況ですが、手洗い・うがい・換気に注意し、みんなで春に向かって元気に乗り切りたいものです。 なわとび・体力づくり週間
今年度も6月に続いて2回目のなわとび・体力づくりに取り組んでいます。 インフルエンザやかぜ様疾患の猛威に負けないよう、 15分休みに登校児童で一斉に運動場に出ています。 3年社会見学
3年生が大阪市立今昔館に社会見学に行きました。 大阪のむかしの街並みや暮らしの様子の展示を見たり、 お話を聞いたりして、主に近世・近代の人々の生活について 想像することができました。 子ども達にとっては、「昭和」も「むかし」の感覚です。 伝統野菜の収穫
給食委員会が手塩に育てたなにわの伝統野菜、
田辺だいこんと天王寺かぶらが収穫でき、 1月13日の児童朝会で全校に紹介されました。 この2年間不作が続いていましたが、今年は大収穫と なりました。
5年生社会見学
1月8日
5年生がバスに乗って灘浜へ工場見学に行きました。 工業製品の製造工程や歴史について学んできました。
|
|
||||||||||||||||||||||||||