行事予定を更新しました。  元気アップ通信2月号をアップしました。  学校評価 中学校のあゆみ(2. 中学生チャレンジテスト)を掲載しました。   教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

チャレンジテスト実施

大阪府中学生学びチャレンジ事業の一環として、1・2年生はチャレンジテストを行いました。1年生は、国・数・英の3教科。2年生は、社・理を加えた5教科で実施します。
<調査の目的>
・府教委、市教委が、生徒の学力を把握・分析することにより、教育施策及び教育の成果と課題を検証し、その改善を図る資料とします。
・府教委が、調査結果を活用し、公立高校入学者選抜における評価の公平性を担保する方策を検証する資料とします。
・生徒一人ひとりが、自己の学習の到達状況を正しく知り、学力に目標を持ち、その向上への意欲を高める契機とします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業

3年生の家庭科の授業で刺し子刺繍をしています。男子も結構器用に針を使っていました。なお、3年生はこの後、3限後に昼食をとり、私立高校の願書取得に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業

2年生の理科の授業は電流の実験でした。回路図にしたがっで接続し、直列、並列の電流、電圧の差を確認しました。つなぎ間違えると豆電球は点きません。実物と図の関係は実際にやってみるとよくわかりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会に向けて

1・2年の総合の時間、クラスごとに百人一首大会に向けての練習に取り組みました。冬休みに覚えた成果は出たかな?1年生は16日(金)、2年生は23日(金)が本番です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業

体育の授業で持久走が始まりました。しんどい種目ですが、寒風の中、クラスメイトの応援を受けて真剣に走ります。毎時間の授業に手を抜かずに取り組む姿勢が、全国体力・運動習慣等調査で全国平均を上回る成果となって表れています。北中生、がんばれ!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 3年学年末テスト(社国理)
1/27 3年学年末テスト(英数技家)
1/29 生徒委員会
1/30 新入生標準服採寸

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報