保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

職業講話実施しました。

12月11日(木)に1学年で職業講話を実施しました。校区にある府立急性期・総合医療センターより看護師さんが、また、住吉区我孫子のよさみ幼稚園の先生にもお出でいただきました。看護師の仕事の内容や実際に血圧測定の実習なども交えてお話しいただきました。
また、幼稚園の先生からは、小さい子どもに教えることの大変さややりがいについてお話しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急救護訓練

格技室では、住吉消防署の皆さんのご指導により応急救護訓練を実施しました。三角巾の使用方法や応急担架の使い方など丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。本日一日の防災についての講演や防災訓練で子どもたちの防災についての意識は大幅に向上したと思います。今後も、防災についての技術や技能の向上とともに、救命・救急活動に取り組もうとする意識の向上を図る取り組みを住吉区役所や住吉消防署また地域の町会の皆様の協力を得て進めてまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急資機材の取り扱い訓練

本校の体育館には、救命活動の必要な資材や機材が保管されています。今回の訓練で住吉区役所の担当職員のみなさんから車椅子やタンカーなど資材等の説明と緊急時の使用方法について説明とともに訓練も実施していただきました。寒い中ありがとうございました。子どもたちも大変に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練実施

本日は、住吉区役所・住吉消防署のご指導をいただきまして1年生対象に防災訓練を実施しました。1年生を学級ごとに3班に分けて実施しました。プールでは可搬式ポンプのエンジンの駆動実習とともに放水の訓練を実施しました。震災や火災が発生した時には、今の中学生が地域の防災の先頭に立って消火や人命救助に活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島先生の講演より

今回の講演では東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)小中学校の被害の様子についても詳しくお話しいただきました。
 福島先生は毎年、東日本の被災地を訪問されています。今回の講演では、震災から学ばなければならない防災についての貴重な教訓についてお話いただきました。また、目標や夢を持って生きていくことの大切さについても触れていただきました。
 ボランティアで講演にお出でいただきましてありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 6限→1限の順
3年学年末テスト        音・英・数
1年百人一首大会
1/27 3年学年末テスト        国・社
元気アップ自習教室
1/28 3年学年末テスト        保体・理
私学出願
1/29 2年百人一首大会
元気アップ自習教室