”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ!

6年出前授業!鶴見区の国連環境技術センターへ その2

 国際連合環境計画(UNEP)技術・産業・経済局(DTIE) 国際環境技術センター(IETC)の専門官のメモンさんから、国連のしくみや環境技術センターの仕事内容や環境問題についてのお話を聞きました。メモンさんはパキスタン出身なので、すべて英語でのお話です。秘書の方に通訳していただき環境について学習することができました。マララさんの国連演説のビデオをみせていただき、改めて教育の大切を知ることができました。お話のあとは質問タイムです。メモンさんへの個人的な質問にも丁寧に答えていただき、盛り上がりました。ありがとうございます。最後に学級で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100までの数をビンゴで学習!1年算数

 1年生がマス目に1から100までの好きな数字を書き入れています。先生が言った数字に印をつけていき、縦・横・斜めの一列がそろうとビンゴです。なかなかビンゴがでませんね。数字がそろうと大きな声で「ビンゴ」といってくださいね。「ビンゴ」
画像1 画像1
画像2 画像2

「伝統を守る」を書初め!6年生書写

 6年生が多目的室で習字をしています。なかなかむずかしい字ですね。ゆっくり丁寧に書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

電磁石のはたらきを調べよう!5年生理科

 5年生が電磁石の学習をしています。電線をたくさんまきつけて電気をながすと磁石になるんですね。とても不思議ですね。クリップが電磁石についてきます。どうしてか考えてみましょう。この原理をつかっている製品が身の回りにもたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしを読もう「花さかじい」!1年国語

 1年生が「花さかじい」の学習が始まりました。紙で花を作っています。むずかしいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 栄養指導(6年)
1/29 作品搬入
クラブなし
1/30 作品展
1/31 土曜授業
作品展
2/2 作品撤去