いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

外国語学習

12月15日(月)
 本日の6年生の英語学習は、クリスマスカード作りです。ツリーの形に切り、色を塗ったり、かざりを描いたりしていきました。メッセージを書き、最後には台紙に貼って完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級休業のお知らせ

12月15日(月)
 本日、3年2組では、インフルエンザや風邪様疾患による欠席児童が増えたため、校医との相談の結果、明日より3日間(12/16〜12/18)学級休業といたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

本日の給食

12月12日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ライ麦パン、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、牛乳でした。
 今日のきのこドリアには、しめじやマッシュルームと一緒にエリンギが使われています。エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に生えているきのこでした。もともと日本には無いきのこでしたが、平成5年に愛知県で初めて栽培に成功しました。おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。

 昨日の給食放送より、クイズです。昨日の給食にも出ていたプチトマト。小さなトマトですが、日本ではもともとどんな目的で栽培されていたのでしょう。
(1)ダイエット食として
(2)飛行機の機内食用として
(3)お弁当用として
 
 答えは15日(月)のホームページで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

12月11日(木)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日は、ご飯、まぐろの磯風味フライ、だいこんと厚揚げの煮物、プチトマト、牛乳でした。
 まぐろの磯風味フライには、青のりが使われています。青のりは、太陽に当てて乾かした後、粉にしたり、板状にしたりしたものをよく料理に使います。
 給食でも、今日のまぐろの磯風味フライをはじめ、いろいろな料理に使われています。
画像1 画像1

ヒヤシンスの水かえ(2年生)

12月11日(木)
 2年生が水栽培で育てているヒヤシンスです。根や芽が出ているものも多くなりました。
「見て、ぼくの根が出てるよ。」
と、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 卒業遠足(6年生、USJ)
1/28 昔遊び交流会(1年生)
昔のお話を聞く会(3年生)
1/29 学校保健委員会(児童集会時)
クラブ活動
3年生見学会
成南中学校保護者説明会
2/2 新一年生保護者説明会
幼稚園・保育所との交流会(1年生)