TOP

PTA 「親子でストレッチ&ストリートダンス」

 11月9日(日)午後2時から、講堂において「親子でストレッチ&ストリートダンス」が開催されました。講師の藤村先生と一緒に、「痛い痛い」と言いながら肩、腕、太もも、ふくらはぎと順にストレッチを行いました。
 その後、パートごとにダンスを教えていただき、最後にEXILEの「ライジングサン」の曲に合わせたダンスを完成させました。そして、その完成したダンスを、紅白の組に分かれて披露しました。
 はじめて、参加した保護者の方もいましたが、最後には、全員一通り踊れるようになり、藤村先生から、「すごい」とお褒めの言葉をいただきました。参加された皆様お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培委員会、此花区の種花運動に参加

 11月4日(火)6時限目に、委員会活動がありました。飼育栽培委員会では、地域の方をお迎えし、此花区の種花運動で育てていただいた苗を、教えていただきながら一緒にプランターに植える作業を行いました。最初は、「汚れる」と言って、なかなか土や苗に触れなかった児童も、最後にはとても楽しそうに苗をプランターに植えていました。春先に花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H26.11.7 授業研究(2年)

 授業をよりわかりやすく学力向上につながるものとなるように、教員同士で授業の在り方や指導方法についての研究を学校ごとに行っています。毎年度初めに子どもたちに様子から研究テーマを決めて、そのテーマに沿った授業を計画的に行っています。今年度は『「書く力」を高めるための指導法の工夫』というテーマで校内の研究を進めています。
 この授業では、2年生の「ビーバーの大工事」という国語の教材で、説明文の読み取りをした後、「ビーバークイズ」を作る活動をしました。友だちにわかりやすい文でクイズの出題文を書いていきました。
 今後も、わかりやすい授業、楽しい授業を心がけて、学力向上につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H26.11.6 「こころの劇場」 6年

 11月6日(木)、梅田芸術劇場で劇団「四季」が演じる「魔法を忘れたマジョリン」という劇を鑑賞してきました。この劇鑑賞は、多くの学校が応募する中、抽選で島屋小学校も選ばれたものです。
 プロの役者による本格的な歌やダンスは迫力満点で、子どもたちはとても感動していました。また、ライトや小道具の効果で舞台の雰囲気が変化する様子も大変印象的でした。魔女のダンスや表現がおもしろくて、笑いを誘う場面もあり、楽しい観劇会になりました。
 館内は撮影ができませんでしたので、劇場前での写真を載せます。
画像1 画像1

H26.11.5 委員会発表(図書委員会)

 11月5日(水)朝の児童集会の時間に、図書委員会による委員会発表がありました。発表内容は図書室や本に関係があるクイズを、全校児童で答えていくものでした。選択肢の答えにオチャメなものがあったので出題時から盛り上がっていました。答えが正解だった子は、手を上にあげて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 C-net午前5年午後6-3、新一年生入学説明会14:00〜
1/29 校外学習五年、梅中社会体験、お話の会3年
1/30 梅中社会体験、ごみ0の日、しまやタイム、現金徴収日
2/2 ベルマークの日、そろばん教室3年
2/3 ベルマークの日、委員会活動