☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

東中百景 その39(一輪挿し)

画像1 画像1
いつものように、学校支援ボランティアの方が本館1階の事務室・校長室前の一輪挿しを生けてくれました。ドアを開けるたびにバラとフリージアのふっと良い香りが漂い癒しの空間が生まれます。
 こうして、東中が地域の方々に支えられていることを決して忘れてはなりません!

画像2 画像2

3年人権学習 環境問題

3年生は後期人権学習の取り組みとして、環境問題の学習を始めました。

12/1(月)の取り組みでは、アフガニスタンで用水路を作る日本人医師の姿を描いたDVDを視聴しました。
生徒たちは、アフガニスタンの干ばつの被害から地球規模で進む環境異変について考えることを通して、戦争や紛争の根本的な原因が干ばつ被害による貧困であることに気が付いたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 NEWS11月号アップしました

 生徒会 NEWS11月号をアップしました。右下の配布文書ー生徒会NEWSに掲載しております。

2年生 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の人権教育の取り組みとして
「ひとみ輝くとき」を鑑賞しました。

子ども達がこの映像を見て「いじめの構造」を知り、
自分がどの立場にいるのかを理解しました。
更に、いじめは命にかかわる重要な問題である
ということを学びました。
これから「いじめ」について考えていきます。

第2回学校協議会

 元気アップ運営委員会に引き続き、第2回学校協議会が開催されました。
学校長のあいさつに引き続き、協議の(1)として本校の教育活動について、各学年主任、生徒指導主事、指導教諭より報告があり、続いて(2)として学校評価について「学校生活アンケート前期結果(経年変化)」の報告が教頭よりなされ、それを受けて(3)として教務主任より、「運営に関する計画中間反省」の説明がされました。そして(4)として、学校長より、本年度、本校の「全国学力・学習状況調査結果」報告がされました。最後に(5)として、本年度「がんばる先生支援事業」の指定を受けて取り組んできた中間報告が西垣先生よりされました。学校協議会での内容等の詳細は、HP右下の「学校評価等」の欄をご覧おきください。(※12月末にアップ予定)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査