オーストリアの子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本とは違うところがたくさんあり、驚きの連続でした。なかでも、子どもたちが思い思いの場所で自由に学習する時間があることが印象的でした。 また、友だちと協力して進める「プロジェクト」と呼ばれる学習がさかんで、子どもたちは休憩や選択授業の空き時間を利用して、興味のある事柄に関して調べたりまとめたりしていました。 中には、福島のことについて調べている子どもたちもいて、遠いオーストリアの子どもたちも、日本の出来事に関心を持ってくれていることをうれしく思うと同時に、視野の広さに感心しました。 今回の研修で見たり聞いたりしてきたことを生かし、堀江小学校をより良い学校にしていきたいと思います。 3年生 理科 電気で明かりをつけよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2組の植田先生が教えに来てくれました。いつもとちがう雰囲気で、子どもたちは実験を楽しんでいました。 3年生 理科 電子黒板を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットもそうですが、子どもたちはICT機器を使う授業への関心が高いです。電子黒板のペンツールも、だいぶ使い慣れました。 3年生 理科 日なたと日かげ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日なたと日かげの地面の温度のちがいを、温度計を使って調べました。 3年生 理科 日なたと日かげ その2![]() ![]() 今日は、運動場で日なたと日かげの様子のちがいについて観察し、実際に手で触れて調べました。また、タブレットで地面の様子を撮影し、記録しました。教室では記録した写真にペンで書き込みをしました。 ![]() ![]() |
|