「自分がされて安心なこと 言われて安心なこと どんなこと?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィークが明けて、大空小に明るい笑顔が帰ってきました。 今日の全校道徳のテーマは 「自分がされて安心なこと 言われて安心なこと どんなこと?」 安心ってなんだろう?うれしいだったらわかるけど、安心って… 大空小の全校道徳は、1年生〜6年生、そして大人たちがともに同じ課題で学び合います。 一人一人が、今、自分が持っている「4つの力」を使って、友だちやそれぞれの大人の考えから学び合います。 まず、自分の考えをもち、1〜6年生の小グループになり、伝え合い、全体の場で各グループの中で出し合ったそれぞれの考えを伝え合います。 自分がされて安心することは・・・ 友だちにやさしくされる 話をいっしょうけんめいに聞いてくれる わからへんって言ったら助けてくれる ほめてくれたりしかってくれたりするとき 自分が言われて安心することは・・・ おはようって言ったらおはようって言ってくれる 大丈夫?て心配してくれる おたがいにごめんなさいっていえたとき はげまされたとき もちろん、大人も自分の考えを伝えます。 「先生」としての意見ではなく、子どもの前の一人の大人として自分の考えを伝えています。 一人一人が、一人の人として、学び合い、また、新しい1週間が始まりました! 今週の土曜日は「土曜スペシャル参観日」です! 8時30分の「全校道徳」の学習からスタートします!お待ちしています♪ [コミュニティ部] 大空ふれあいフェスティバルのテーマが決まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)の大空ふれあいフェスティバルへ向けて、1年生から6年生までの皆がそれぞれにテーマを考えました。次に、出し合った意見を運営委員会がまとめます。 今年度の運営のメンバーにとっては、これが初仕事。「この言葉は絶対入れた方がいい!」「全部書いたら長すぎるかな」と本当に悩んで悩んでまとめ、今日、ついに集会で発表しました。 「楽しいがまっている!スマイルいっぱい 大空ふれあいフェスティバル」 文字通り、みんなが楽しいフェスティバルになるように願いを込めました。これから、お店決め、店舗作り、チーム分けなど、やることが盛りだくさんです。楽しみだな〜。 [コミュニティー部] 「自分がされていやなこと・いわれていやなことってどんなこと?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 元気なあいさつから始まる全校朝会! 今日は、朝から何人にあいさつをしただろう? 1人? 2人? 5人? 10人以上? 10人以上にあいさつをした大空のリーダー(6年生)が何人も! たくさんの人が気持ちのいいあいさつから今日をスタートしていました♪ 今日の全校道徳のテーマは「自分がされていやなこと・いわれていやなことってどんなこと?」です。 1〜6年生の小グループで自分の思いを伝え合いました。 「ぼうりょくをふるわれたらいやだ」「ぼうげんがいや」「仲間外れにされる」「ボールを取られる」 「順番を抜かされる」 etc… たくさんの意見が出てきました。 ここで校長先生から質問がありました! 「ぼうりょくってなんだろう」 子どもたちが答えます。「ひとのからだを傷つけること」・パンチする・痛い思いをさせる 続いて質問がありました!「ぼうげんってなんだろう」 また、子どもたちが答えます。「ひとのこころを傷つけること」・あほ・しね・うっとおしい・むこういけ… 「自分がされていやなことは人にしない いわない」 大空のたった一つの約束を守り続けるために、自分やみんながされていやなこと・いわれていやなことってどんなことを考える大切な時間でした。 [コミュニティ部] Welcome to 大空SEA!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大空の子どもたちを海のように広く、 深い心で見守る(SEE)」だからSEA!海! P 親だけじゃない S 支える人 T 先生だけじゃない E 教える人 A A 協会 --------------------------------------- 2014.4.23(水) 多目的室で大きな輪を作り、SEA総会が開かれました。 オープニングは、大空恒例の「なんでもバスケット」。 「靴を履いている人ー!」「青い服を来ている人ー!」と言われ、絶対に負けたくない大人たちは必死で椅子取り合戦です!サポーター(保護者)も教職員も、皆「素」になっていました。そして、椅子に座れなかった人が皆の前で自己紹介をします。皆さん、子どもに返ったように、照れながら得意なことや好きなものを交えて話しました。とても和やかな雰囲気で総会がスタートしました。 その後、SEAリーダーが決算報告や役員選出などの議事を執り行いました。 SEAキャプテンのあたたかいあいさつで、子どもの周りの大人たち皆の心がひとつになったような気がしました。 [コミュニティー部] 校区たんけん(3年生)![]() ![]() 大空小の校区をよく知っていらっしゃるパトレンジャーの方と一緒に、北コースと南コースにわかれて、校区たんけんをしました。 自分の校区にも関わらず、「こんなとこにこんなものがあったんや!!」と驚きの連続!! あらためて自分の校区について知ることができました。 これから、今日のたんけんで持って帰ってきた情報をもとに、校区の地図を完成させる子どもたち。 楽しみです♪ |