”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

ごはんとみそ汁!5年生が調理実習

 5年生が家庭科室で調理実習をしています。メニューは「ごはん」と「みそ汁」です。みそ汁は、いりこの頭とわたをとってだしをとります。みそ汁の具は、大根、ニンジン、ねぎです。大根はいちょう切りにしています。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メカザウルスを作ろう!3年生がロボット恐竜を創作

 3年生が家庭からもちよった牛乳パックやおかしの箱などを利用して、切ったり、はりつけたりして、メカザウルスをつくっています。いろんな箱の形にあわせて工夫するのに頭を悩ましています。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気は雨!教室で将棋をしてあそぶ1年生

 1年生では将棋を休み時間に楽しむ子がたくさんいています。いきいき教室でならっているから、ルールもしっていて、たのしんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究!1年国語「じゃんけんやさん」をひらこう

 1年生で研究授業がおこなわれました。先生がたもたくさんきて、子どもたちも少し緊張していました。先生がたが授業の進め方や発問の仕方などを勉強しています。
 「じゃんけんやさん」をひらこうでは、新しいじゃんけんを考えて、その仕組みも友だちにわかりやすく説明します。そして、楽しく新しいじゃんけんを身振りをまじえてたののしみます。
 グー・チョキ・パーのかわりに、「ライト」「おばけ」「人間」なんてのがありました。「おばけ」は「ライト」によわく、「人間」は「おばけ」に弱く、「ライト」は「人間」に使われてよわいのですね。いろいろなアイデアがあっておもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日の給食に感謝して、調理員さんに各学級からメッセージ

 給食委員会の発表の最後に、毎日おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の気持ちをこめて、各学級でつくったメッセージボードをおわたししました。給食調理員さんからは、「残さずたべてくれてありがとう。これからもがんばっておいしい給食をつくっていきます」との言葉を子どもたちにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 土曜授業
作品展
2/2 作品撤去
2/4 代表委員会
2/5 運営委員会発表
たてわり遊び集会
委員会
2/6 校外学習(3年くらしの今昔館)