出会いがたくさん♪2学期始業式♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります! 子ども達は、友だちやサポーター、ボランティアさん、教職員に久々に会い、照れくさそうに、でも、嬉しそうに笑顔を見せていました。 始業式の場で、今日から、新しくやってきた4人の子どもたちが、大空の子どもたちと出会い、自分から自己紹介をして大空の子どもたちの中に入っていきました。 さらに、今学期から大空小のふれあいファームをより一層学び合える場として耕してくれることとなったサンアグロのみなさんとも出会いました。 この2学期の始業式は、たくさんのサポーター・ボランティアのみなさんに見守られ、最高のスタートを切ることができました。 [コミュニティ部] 大川小学校のみなさん!!!「ひまわり」見事に咲きました♪![]() ![]() 一学期に大川小学校のみなさんから「ひまわりの種」をいただきました。 大空小学校の子どもたちや地域のみなさんが大切に種をまき、育て、見事に咲いてくれました。 3.11の東日本大震災から「いのちを守る学習」に取り組んでいる大空小学校は、今後も「自分のいのちは自分で守る」「となりの人のいのちを大切にする」ことをいつでも意識して「自分から」そして「自分らしく」行動していきます! 大川小学校のみなさん!ありがとうございました! [コミュニティ部] 大空祭り、そして運動会に向けて♪![]() ![]() どっこいしょ〜どっこいしょー!!! 多目的室から元気のいい子どもたちの声が響きます♪ 8月23日(土)24日(日)の大空祭り、そして10月5日(日)大空ふれあい運動会の「ふれあい種目」に向けて、「河内音頭」や「よさこいソーラン」など盆踊りの学習をしました! 教えてくださるのは、地域のみなさんです! 毎年、夏休みに子どもたちに盆踊りの楽しさを教えてくださっています! 今年も盆踊りを通して、地域のみんなと楽しくふれあいたいと思います! 2日間暑い中をレクチャーしてくださった地域のみなさんありがとうございました! [コミュニティ部] 自然体験学習の途中報告♪
2014.7.15(火)〜16(水)ハチ高原
1日目:大空のサブリーダーはハチ高原でも「たった一つの約束」を守り、大空小で高めた「4つの力」を活かし、カレーライス作り、魚つかみ、アスレチック、キャンプファイヤー、ナイトハイクと全員、無事一日目の学習をすることができました。 2日目:今日は、いよいよ山登りです!全員参加で山に登ります!帰ってくるのを楽しみに待っていてください♪ [コミュニティ部] 天までとどけ、ねがいごと(1・2年生)![]() ![]() 低学年チームで七夕集会を行いました。 この日のために2年生は、プログラム作り、「七夕ものがたり」の読み聞かせ、司会、ゲーム係など様々な役割に分かれて、準備をすすめてきました。 1年生と共同で行った七夕かざり作りでは、2年生が1年生に優しく教える低学年のリーダーの姿が見られました。 さぁ、いよいよ始まった七夕集会!! リハーサルではうまくいかなかったことろもあり、どことなく不安げな表情をみせる低学年チームのリーダーたち。 しかし、いざはじまると、スムーズに進める司会進行、1年生も集中して聞いていた物語の読み聞かせ、1・2年生の見事なハーモニーの「七夕のうた」、大盛り上がりのゴロゴロドッカン。 ねがいごとを書いた短冊も全員くくりつけ、講堂中に「たなばた」の世界が広がりました。 最後の感想のインタビューでは、「ゲームがたのしかった」「ねがいごとがかなうといいな」など、子ども同士が互いに思いを伝え合いました。 ここで、まさかのサプライズ!!インタビューチームが突然、サポーターのところに! サポーターの方々からもあたたかいメッセージを頂きました。 このあたたかい空気の中、1年生の手を引いて教室まで送る2年生の姿は低学年のリーダーとして、とてもたくましく感じました。 子ども同士の学び合う姿は何よりも貴重なものだと痛感しました。 |