10mへの挑戦   3年生            10月7日

 3年生は算数の時間に「メジャーを使って10mを測ろう」という学習をしました。
 前回は、教室の縦の長さと横の長さを子ども自身が考えた測定法で測りました。(1m物差しをつなげて測る。班のメンバーで手をつないで、それが何人分になるかで測る。箱の大きさやペンの長さを測って、それがいくつ分になるかで測るなどの方法)
 今日は最初にメジャーの使い方に慣れるために、教室の縦と横の長さを測りました。次に、運動場に出て、1人が10mの長さを予想してスタート地点から歩き、止まったところまでの長さを班のメンバーで協力して測りました。
 なかなか難しかったようですが、「11mこえた〜。」「8mしかない〜。」「後10cmやわ!」などと子どもたちは楽しそうに活動していました。
 体験を通して量感を養うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

骨を見て、関節を探そう! 4年生       10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は理科で「骨格模型を見て関節を探す」という勉強をしました。
 最初に大きな骨格模型を全員で見て、どこが動くが予想しました。その後で班に1つ小さい骨格模型を渡し、それを触ったり、自分の体を動かしたりして実際に関節の場所について調べました。
 子どもたちは、興味しんしんで骨格模型を触って、「首も関節や!」「腰は関節かな?」などと班で話し合いながら関節について調べていました。

川の流れ方を調べよう 5年生 10月7日

 5年生は東運動場にある砂山を使って「川の流れ方」について学習をしました。
 川の内側と外側はどちらが流れが速いのか、流れが速いことによって何が起こるのかを学習しました。
 砂山を掘って自分たちで小さな川を作ることから始めたので、最初は「寒い」といっていた子も、しだいに「暑い」と言いながら、夢中で川を作り水を流していました。
 「外側のほうが流れが速い。」「川の下に水がたまっている。」など、実験することによって実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数研究授業1 2年生            10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中連携として、中学校からも参観に    書画カメラを使って、長方形の書き  来てくださり、研究討議会にも参加して    方を説明しています。        くださいました。          
  

算数研究授業2  2年生            10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 研究討議会の様子です。
教育センターから講師の先生に来ていただいて、指導していただきました。
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 昼会(大縄大会)
入学説明会(15:00〜16:00)
英語学習
2/3 委員会・代表委員会
2/4 出前授業5年(関西電力エネルギー環境体験学習)3・4時間目
2/5 出前授業3年(昔体験・七輪)
西中職場体験
2/6 西中職場体験
児童下校(12:30〜13:00)
漢検(13:00〜)
2/7 フラッグフットボール交歓会(鶴見緑地)