◇12月16日(月)〜19日(木)学期末懇談会  ◇23日(月)2学期終業式(13:30下校)◇1月9日(木)3学期始業式(13:30下校)
TOP

5年理科特別授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(月)に5年生の理科特別授業がありました。「流れる水のはたらき」について、ご専門に研究をされている竹内篤雄先生に来ていただいて、一クラス2時間ずつの授業をしていただきました。
 先生が現地に行かれて撮られた映像を、わかりやすい説明とともにたくさん見せていただきました。外国の地形も多く、珍しそうに見いっていました。地層にでき方については、授業の中で、メスシリンダーを使って変化を観察しました。短時間の間に分かれていく様子がわかるので、先生の話がよくわかりました。

5年理科特別授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目は、理科室のすぐ前の花壇に出て観察しました。川の流れ方を調べるために、花壇の小さな築山に先生が川のルートやダムを作り、実際に水を流して水の動きや土の変化を確かめました。川の水の流れ方がよくわかるとともに、水が大量に流れると、ダムも壊されてしまう様子を見て、水の威力に驚いていました。コースも実験の結果がよくわかるように、先生が工夫して作られていました。

6年理科出前授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(火)と22日(水)は6年生で理科の出前授業がありました。教えてくださる方は、火山や地震がご専門の宇井忠英先生です。先生は、つい先日噴火を起こした御岳山の様子をヘリコプターから観察され、新聞にもお名前が紹介されていました。
 21日は火山のことや火山活動とその被害について、先生が実際に調査されたことや、火山が噴煙をあげたり、噴火している映像を紹介したり、採取した火山灰を見せたり、わかりやすく説明してくださいました。炭酸飲料を使った炭酸ガスの威力を確かめる実験は、子どもも興味深く観察していました。

6年理科出前授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日は、地震や津波のついての授業です。酉島地区は淀川の横にあり、大阪市の中でも津波の被害が大きいと予想される地区になっています。子ども達の意識も高く、地震や津波のメカニズムよりも、防災についてやどう避難するのかに関心を持って聞き入っていました。
 手元の実験を拡大してモニターに映したり、見やすいように回したり、いろいろな実験をしてくださいました。ようかんを使った断層のでき方を調べる実験は、圧力がかかっていくとようかんが変化していく様子や、最終的には断層によって2つに分かれる様子がよくわかりました。

全校遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(金)に、全校遠足で「服部緑地公園」へ行きました。秋晴れのさわやかなお天気に恵まれました。公園では、秋の風景があちこちで見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 健康かけ足
入学保護者説明会
放課後ステップアップ2.4年
2/3 健康かけ足
委員会活動
C-NET5・6年
2/4 健康かけ足
GT赤・黄
放課後ステップアップ3年
2/6 4時間授業
2/7 土曜授業(ふれあい活動)
人権教育講演会