幼小合同避難訓練 1

11月5日 10:00
 地震が発生した後、家庭科室から出火し、それが鎮火した後、津波が押し寄せてくることを想定した幼稚園との合同の避難訓練を行いました。
 児童たちは、校庭に退避するときは、避難時の合い言葉「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)」を思い出して、俊敏に避難できていました。避難指示が出てから、全校児童と幼稚園児が校庭に集まり、点呼を終えるまでに3分16秒となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小合同避難訓練 2

 津波から身を守るため、各クラスが分かれて3階まで階段でかけ上がり、津波が引くまで退避します。3階へ上がる階段は、本数が限られているため、整然と並んでいてもどうしてもロスが発生してしまいます。3階への避難にかかった時間5分9秒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科研究授業

10月31日
5年2組でタブレットを使った社会科の研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なかよし班活動

なかよし遠足のめあてについて話し合ったり、オリエンテーリングの並び方の練習をしたりしました。
リーダーらしく、優しく低学年に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

 縦割りのグループで活動するなかよし班活動で、14日(金)のなかよし遠足の打ち合わせを班ごとに確認しました。
 なかよし遠足は、小学校と幼稚園の子どもたちが、小学校を離れ鶴見緑地公園に大移動して学習する行事です。事前の打ち合わせをしっかりとやって、それぞれの役割をきちんとできるようにしておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 地域班下校集団下校
英語読み聞かせ
2/5 6年卒業遠足
ステップアップ3・4年
2/6 校時変更4時間授業
2/7 10:00〜入学説明会
入学説明会10時〜
土曜授業
2/8 堀中物販11〜14
2/9 5年電気教室 2〜3限
ペロッと大作戦〜金まで
2/10 給食費口座振替日
クラブビデオ発表
ステップアップ2年

お知らせ

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 2年生学年だより

平成26年度 校長室だより

平成26年度 保健だより

平成26年度 給食だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)