☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

美化点検活動 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして昨日と今日の放課後、美化委員会が各清掃場所や使用している道具等を点検してくれています。

このような生徒の自治活動こそが、生徒の力による「誇れる東中」づくりにつながっているのだと思います!! 

がんばれ!!東中生!!!

来る合唱コンクールに向けて!

 本日の6限目より、各学年・各クラスで合唱コンクールに向けての取り組みが一斉に始まりました。校内様々な場所で少人数で、クラス全部で、男・女に分けて練習がが始まりました。
 さて、解禁日を終え、体育大会のようにきっと朝練・昼練・コソ練が始まると思います。11月1日まで日があまりありませんが、そこは東中生、真剣に合唱に取り組む姿に脱帽です。 
 当日はひとつ特上の合唱をお願いしときます。    がんばれ東中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回後期常置委員会

10月19日の後期生徒会役員・常置委員認証式を終え、翌日の20日には早速、第1回後期常置委員会が開かれました。後期常置委員にとっては、仕事始めというわけです。 それぞれの委員会の顧問の先生から活動内容の説明や、委員長、副委員長等の役員決めが行われました。
19日の認証式での校長先生のお話の中にもありましたが、選んだ責任、選ばれた責任のなかで、各委員会での責任を果たすだけでなく、これからの東中をどう作っていくのかを考え活動してほしいと思います。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中百景 その29 藪椿

画像1 画像1
 さて、ここはどこでしょう?!

 ここは、運動場にある掲揚ポールの南側に植樹されたヤブツバキです。
銘板には、「平成5年度 卒業記念樹 ヤブツバキ(ツバキ科)」と有ります。
ツバキの開花は冬から春にかけてですので、木々が葉を落とし殺風景な中、赤い花を咲かせみんなを和ませてくれることでしょう。
画像2 画像2

第23回 大阪市立中学校総合文化祭  続編 1

今朝、お知らせしました、第23回大阪市立中学校総合文化祭の続編です。

展示発表部門と舞台発表部門に分かれて、本市の中学校で日ごろから取り組んでいる文化部や各教科での活動の成果が発表されています。文化的な活動や行事を通して、子どもたちは、豊かな感性をはぐくみながら、一生懸命に頑張っている姿は本当に素晴らしいです。

これまでも総合文化祭に参加させてもらい、数々の作品等に心が洗われ、感動してきましたが、今回はさすがに、我が東中への思い入れが強く、ひとつひとつの作品に引き込まれ、時が経つのも気づかず、デジタルカメラのシャッターを押し続けていました!

東中生の作品等に本当に感動させられました!!東中生の皆さん、ありがとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査