☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

PTA広報委員会取材日記 中央区民祭り

 10月19日、難波の宮跡公園で中央区民祭りが開かれました。中央区のPTA協議会のテントでは、わなげ・スーパーボールすくい・おもちゃヨーヨーつりを出店、お手伝いに東中PTAの人権・啓発委員長ならびに予算委員長さんがお手伝い参加していただきました。ご苦労様でした。     <広報委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 全校集会

 本日、雨が少し心配でしたが曇天の中、全校集会がありました。
校長講話の前に、恒例の表彰状の伝達式です。総文祭(大阪市総合文化祭)での出展等もあり、今回もなんと45枚もの表彰状がそれぞれに手渡されました。
 その後、後期生徒会の認証式と続き(認証式の様子は別で掲載します)最後に校長講話がありました。校長先生からは、総文祭に参加して、生徒の作品の素晴らしさや、発表に感動したことが語られました。そして、11月1日の合唱コンクールや文化発表会にむけて、がんばってほしいと激励されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校訪問!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(金)に生徒会役員、ESS部による小学校訪問がありました。


校区にある小学校(この日は玉造小学校と南大江小学校の2校)の6年生を対象に、東中学校のことを少しでも知ってもらおうと、DVDを使った各行事の紹介や、ESS部による歌やゲームの発表を行いました。(写真は玉造小学校の様子です)


最後の質疑応答では、「部活は何時までありますか?」「宿題はたくさんでますか?」「先生は怖いですか?」「給食はおいしいですか?」などの質問があり、東中学校へ入学することに期待と不安を抱いている様子が見られました。


皆さんが来年、東中学校へ来られることを楽しみにしています!

小学校訪問!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大江小学校の様子です。
なお開平小学校と中大江小学校へは11月28日(金)に訪問予定です。

嬉しいお知らせです。

画像1 画像1
 今日の朝、ある方からお電話をいただきました。
「先生の学校の生徒さんの名札を拾いました。HPで検索して東中と判ったので連絡しています。」「名札なので、生徒さんが早まって買われてはと思いすぐに連絡しました。今からお持ちします。」という内容です。「わざわざ持ってきていただくには忍びなくこちらから...。」と言うと「いや前を通りますのでお持ちします。」とのこと、数分後、インターフォンがなり、玄関まで出迎え名札をお預かりしました。「生徒にお礼の電話でもさせたい旨を伝えると」「わざわざ結構です」とのこと、地域にある企業の方でしたので、あえてお名前や企業名は載せませんが、温かいお心遣いに嬉しい気持ちと感謝の気持ちをこの場を借りてお伝えしたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

 この間、生徒手帳を拾いましたと連絡をいただいたマンションの管理人の方や名札を拾いましたと本校OBの方等、地域の方から生徒の拾得物の連絡がしばしばあります。本校の校区は広く通学時間も方法も多岐にわたり、落とす確率も高いと思いますが、「しっかりさせねば」と改めて思います。
 この度のことだけでなく、こうして東中は多くの方々に見守られ、支援していただいていることを決して忘れてはなりません。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査