TOP

プール水泳始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)からプールでの学習が始まりました。16日・17日で各学年プール開きをすることができました。
晴天ではなかったので、水は少し冷たかったですが、子どもたちは歓声を上げながら今年最初のプールでの学習を楽しみました。
1年生にとっては小学校での初めてのプールです。「大きいなあ。」というのがみんなの第一声でした。幼稚園や保育園よりもずいぶん深いプールを怖がらず、楽しみました。
プールカードやハンコを忘れるとプールに入ることができません。くれぐれも忘れないようにお願いします。


2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木)、2年生は生活科「町たんけん」の学習として今里商店街へ出かけました。たこやき屋・薬局・肉屋・かしわ屋・和菓子屋・ペットショップ・歯科医院の各お店に分かれ、インタビューしたり、お店の様子や働いている人の様子を見せていただいたりしました。
子どもたちは目を輝かせてお店の人の話を聞いていました。「すごく楽しかったよ。質問に優しく答えてくれてうれしい。」と達成感を感じていたようです。
商店街の皆様、お忙しい時にご協力本当にありがとうございました。

3年社会見学(環状線一周)

画像1 画像1
6月10日(火)、3年生は、大阪市の様子を知るため、大阪環状線一周の旅をしてきました。
まずは鶴橋から外回りで大阪駅まで。「ハルカスや!」「ドームがある!」「川だ。」「ここの駅は人がたくさんいるなあ。」など、目印になる建物やホームの様子をたくさんメモしていました。
大阪駅では降りてホームを見学。その広さと人の多さにびっくりしていました。
その後は大阪城天守閣から大阪を一望。「さっきまでいた大阪駅があんなに遠くにある。」との声も。大阪市の広さを感じたようです。
今日は暑かったので、みんなクタクタになって学校まで帰ってきましたが、「いろいろなところが見られて楽しかった。」という感想も聞かれました。
今日の見学で見たこと・感じたことなどを今後の学習にしっかりと活かしていきたいと思います。

♪♪ 歯と口の健康週間がおわっても シャカシュッシュッ ♪♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日から6日の1週間を『歯と口の健康週間』として
かむこと 食後のはみがきに取り組みました。

 「朝ごはん しっかりかんできましたか?」
 「よくかんだね」
 ぱくぱくロボくんにほめてもらうと シールをゲットできたんだよ

  シール たくさん 集めたよ

 給食のあとは ビデオをみながら 
    しゃかしゃかしゅっしゅっ しゃかしゅっしゅっ

 6年生の おにいさんや おねえさんが はみがきの仕方を 
 おしえにきてくださいました。

 健康週間はおわったけど
 きょうも あさごはん しっかりかんでたべられたよ。
 はみがきも 寝る前は わすれず
  しゃかしゃかしゅっしゅっ しゃかしゅっしゅっ
 
   毎日 がんばるよ
 


5年 学童歯みがき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(水)、5年生は「第71回学童歯みがき大会」に参加しました。今年で3年目になります。北海道から沖縄、さらには海外の日本人学校も含め、1162校が参加しました。
「みるぞ!みがくぞ!つくるぞ元気!」が今年のテーマでした。インターネットで東京のメイン会場や他県の2つの小学校の様子をライブでつなぎ、大きな画面を見ながら一緒に学習していきました。
そして去年に引き続き、新大阪歯科衛生士専門学校から60名の生徒さんが来てくださり、子どもたちひとりひとりに丁寧に教えてくださいました。
全員で色のうちわを上げてクイズに答えたあと、実際に歯ブラシを使って歯の磨き方を練習しました。専門学校の生徒さんと一緒にしたので、緊張したり照れたりしている子どもたちが印象的でした。
また、今年はデンタルフロスの使い方も教えてもらいました。
昨日持って帰った冊子をご家庭でも活用していただき、家族でも歯と口の健康に努められてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 代表委員会
2/10 5年社会見学(ニューエラー)
2/13 卒業遠足
PTA・地域行事
2/13 PTA実行委員会 P交通安全

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告