紙版画(2年生)
2年生が、紙版画に取り組みました。紙に写すと左右反対になることも意識しながら、大きく、のびのびと、動きのある場面を表現することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習(6年生)
1月29日(木)
本日の6年生の体育の学習の様子をご紹介します。6年生は、バスケットボールの学習を始めました。今日はパスやドリブル、シュートの練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月29日(木)
本日の児童集会の様子をご紹介します。本日は、学校保健委員会を行いました。スライドを使い、風邪の予防に努めようという内容で発表をしました。 集会の後、参観をしていただいたPTA体育・保健・給食委員の皆さんから「とてもわかりやすい発表でしたね。」と、言っていただき、保健委員会の子どもたちも嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育の学習
1月28日(水)
5時間目、4年生の体育の様子です。 2組は、走り高跳びに取り組んでいます。助走の仕方、踏み切りの仕方を考えながら、跳んでいます(画像上)。 1組は、タグラグビーの練習です。楕円形のボールを、上手にパスできるよう、練習しています(画像中・下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月28日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、黒糖パン、アジのレモンマリネ、スープ煮、りんご、牛乳でした。 アジは、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)、血管の病気を防ぐEPA(エイコサペンタエン酸)をたくさん含んでいます。 また、骨や歯を丈夫にするカルシウム、タンパク質、ビタミンなども含んでいます。 2年生の子どもたちも、当番で協力して運び(画像上)、ていねいに配膳し(画像中)、おいしくいただきました(画像下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|