1/26 月 8:35 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東桃谷小学校では、給食週間中です。 給食に関わる話がありました。 いろいろな内容の話でしたが、当たり前のようにいただいている給食が当たり前で私たちの口に入るのではないこと。いろいろな命をいただいていること。作る人は、食べてくれる人のことを思い描きながら作っていること。何を食べるのかも大切だけど、誰と食べるのかも大事。等々の話でした。 日々、感謝の気持ちでいただきたいものです。 1/23 金 14:15 5年 体育「跳び箱運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどんできるようになってきました。 1/23 金 14:10 5年 体育「跳び箱運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 金 14:00 5年 体育「跳び箱運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、工夫した場で「台上前転」を練習して、技ができない子どもはできるように、できる子どもは技をより洗練させるように取り組んでいました。 1/23 金 8:45 児童集会 3![]() ![]() ![]() ![]() 「給食の仕事をしていて、うれしいことは何ですか?」という質問に対して、 「給食を残さずに食缶が空になって返ってくることです。おいしかったと言ってくれることもうれしいです。」 「食べられなかったのが、食べられるようになった。好き嫌いが減ったと言ってくれることがうれしいです。」 というように答えていただきました。 また、各学年から日頃の給食について、給食調理員さんがおいしい給食を作ってくれることなどの感謝の気持ちがこもった感謝状を贈呈しました。 東桃谷小学校の給食と給食調理員に対して、子どもたちが日頃の感謝の気持ちを表すとても良い集会でした。 |