盲導犬をとおして障がい者福祉を考えた!3年総合
3年生の総合的な学習で、障がい者福祉について学習しています。今日は盲導犬を通して視覚障がいについて学びました。講師の山本さんが、実際に盲導犬をつれてこられて、お話を聞いたり、点字についても学習しました。
盲導犬の名前はフェリシアさんです。とてもおとなしく人なっこくて、ペロペロとなめてきます。山本さんの目のかわりになってくれるのではなくて、移動するときに安全に歩けるように先導して助けてくれるのが盲導犬です。山本さんは見えなくてもいろいろなことにチャレンジして、いろんなことが皆と同じようにできるのですごいですね。 体育館では、フェリシアにふれたり、目隠しして卓球を音だけ聞いて体験したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール!「チーム力を高めよう」6年体育
6年生の体育ではソフトバレーボールをしています。チーム力を高めるために、作戦を班でねっています。そあ練習開始だ!
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会は世界初のコンピュータのお話
今日の全校朝会では世界初めてのコンピュータのエニアックと2進数のお話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより第8号を配布しましたパソコンで調べ学習。6年生
6年生がパソコンで大阪について調べています。昔とちがってインターネットって便利だね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|