「当たりました!宝くじ三億円!あなたはどんなふうに使いますか」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、子どもと大人がともに学ぶ土曜スペシャル授業の日です! 朝の8時35分には、講堂に地域のみなさんがたくさん来てくださいました♪ 今日1日ともに学ぶ大人たちに、1年生から6年生まで、すべての子どもが自己紹介をします! そして、大人も子どもに自己紹介をします! 今から、全校道徳で学び合いを始めるぞっという空気をつくっていきます。 校長先生から質問です。「今日のテーマは何でしょうか?」「酒井さん!」 突然当たった酒井先生はビックリ!「わかりません!」 校長先生「何か言いや!」 酒井先生「今日のワイドオープン講座をつくるために、自分は何をしますかだと思います」 教職員も全校道徳では、4つの力(人を大切にする力・自分の考えをもつ力・自分を表現する力・チャレンジする力)を使って子どもとともに学びます! そして、酒井先生に続き、大空のリーダー(6年生)がどんどん、自分の考えを伝えます。 ・なぜ、地域のみなさんは大空小にきてくれるのか ・ワイドオープン講座でともに学び合うために何をしますか ・4つの力を地域で発揮するためにはどうしますか ・いのちを守る学習についてだと思います ・ワイドオープン講座を成功させるために何をしますか ・地域の人とどんなふれあいがしたいですか 大空のリーダーが次々と自分の考えを伝えます!その姿を1〜5年生は見て、学びます。 そして、今日のテーマの発表です。 校長先生が「もしもシリーズです♪」とだけ伝えて、ホワイトボードに今日のテーマを書いていきます。 宝 く じ 「えっ!宝くじ!!?」 子どもたちは予想外の言葉に、顔を見合わせます。 そして、すべてホワイトボードに書き終わると、子どもたちは目をキラキラしながら、考え始めます。 今日のテーマは「当たりました!宝くじ三億円!あなたはどんなふうに使いますか」です。 校長先生「みーんなで買った、たった一枚の宝くじが当たりました!あなたはどんなふうに使います!」 自分の考えを持ち、全校道徳の小グループで伝え合います。 今日は、大人は大人だけの小グループで伝え合い、聞き合います。 笑顔がたくさん溢れる、子どもと大人たち。 そして、全体の場で伝えます! ・給食に豪華なデザートをつける ・学校を大きくする ・運動場をドームみたいにして、雨でも遊べるようにする ・勉強の用具を増やす ・水道からアクエリアスやポカリが出るようにする ・貯金をして、いざという時に使えるようにする ・震災で被害を受けた人のために使う ・災害が起きた時の避難場所に学校がなれるようにする ・ゲストの人にいいおもてなしをする ・コンサートホールをつくる ・色んな楽器を買う ・遠足などで、海外に行く ・学校の遊び道具や、図書室の本を増やす ・学校の壊れているとこを直す ・いのちラボを本格的にして災害に備える ・ゆかだんぼうをつける ・温泉を掘り当てて、プールを温水プールにする ・USJを貸し切って、大空の子どもと地域の大人で遊ぶ ・大空小のような学校をたくさんつくる ・学校にいけない子どもたちが学校にいけるようにする 子どもも大人もとってもたくさんの考えを伝え合いました。 みんなの思いや、願いが、この全校道徳で垣間見えたような気がします。 土曜スペシャル授業の前半が終わり、後半は、ワイドオープン講座です! ワイドオープン講座については次の記事をお楽しみに♪ [コミュニティ部] |