あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

1年 秋の遠足

 1年生は、10月23日(木)に千里中央公園に遠足に行ってきました。どんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを拾って、たくさんの秋を見つけてきました。拾ってきたどんぐりや落ち葉などを飾って、写真フレームをつくりました。各教室の後ろに掲示していますので、ご覧ください。

6年 ダブルダッチ出前講座

 11月4日、大阪府ダブルダッチ協会インストラクターの方に来ていただき
昼から約60分間の出前講座を行いました。
 ダブルダッチとは、2本のロープを使って行う縄跳びスポーツです。
 初めて挑戦する子どもたちも楽しく跳ぶことができました。

2年 いもほり、やきいも

 まいど学習園で、6日(木)にいもほりをしました。今年はやや小さめでしたが、みんな土の中から、さつまいもが出てきて、大喜びでした。
 7日(金)は、やきいもにしてもらって食べました。3回くらいおかわりをした子もいました。さといもも焼いてもらって、食べました。
 収穫の喜びを味わった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 プロ棋士訪問授業

10月24日(金)に将棋の山崎隆之八段と村田智穂女流二段が訪問されました。
日本の伝統文化である将棋を通して、将棋のルールや礼儀作法を学ぶ良い機会となりました。テレビや新聞の取材も受け、普段なかなか体験することができない経験となりました。

ムラタセイサク君、セイコちゃんがやってきた

 10月24日(金)5・6年生を対象に子どもたちの科学への関心を高める目的で、(株)村田製作所の方に出前授業をしていただきました。開発者のロボット製作の苦労話や自転車ロボット「ムラタセイサク君」や一輪車ロボット「ムラタセイコちゃん」の走行実演に子どもたちは「失敗してもあきらめない心の大切さ」「ロボットの不倒停止」「平均台2センチ幅の走行」に「すごい!すごい!」と感動していました。
 これまでロボットに興味のなかった子どもたちから「たくさんのことを学んだ」 「もっと知りたい」との声も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 放課後ステップアップ3年
2/10 クラブ
2/11 放課後ステップアップ4年