今の自分は?
12月24日(水)
12月10日、ノルウェーの首都オスロでノーベル平和賞を受賞したパキスタン人のマララ・ユスフザイさん(17)が演説をした言葉です。 「私たちは教育を渇望(かつぼう)していました。 なぜなら私たちの未来は まさに教室の中にあったからです。」 「そして今日、私は自分の声をあげているのではありません。6600万人の女の子たちの声なのです。」 「空っぽの教室、失われた子どもの時代、無駄にされた可能性を目にするのは最後にする。そう決めた最初の世代になりましょう。」 「リーダーたちは、なぜ自分の子どもが数学や化学の宿題をしているときに、途上国の子どもは基本的な読み書きだけできればよいと思うのでしょうか。世界中の子どもたちに無償で質の高い初等、中等教育を保障すべきだ」と訴えていました。 あなたは、どう感じましたか。 今あなたは、多少の差はありますが、不自由なく食べることができる、勉強ができる環境にありますが、その環境さえない人たちが世界中にはたくさんいるということです。 食べるものに、好き嫌いがある、勉強をしたくないなど・・・よくよく考えると、当たり前に食べ物があり、勉強ができる環境があるから、「嫌いなものは・・・やりたくないから・・・」といった発想が生まれます。 一度考えてみてください。 もしも食べるものがいつまでも全くなかったら・・・。 勉強できず、あなたが知りたい・聞きたい・やってみたいということをずっと奪われたら・・・。 話は極端かもしれませんが、今ある環境が、いかに恵まれているか。今を大切にするということは、その1日1日を感謝して過ごす、やりきるということです。 氷が張っていました。
12月18日(木)
昨日と今日と一段と冷え込んでいます。 運動場や中庭の水たまりは凍っていて、生徒も水たまりの近くで騒いでいました。 寒空でした。 寒波がやってきています。
12月17日(水)
今週から3年生は進路懇談が始まり、私立高校の受験校を決定するため、3者で自分の進むべき道「進路」を話しています。 今日から1,2年生も学期末懇談が始まります。 日ごろ、保護者の方は、わが子がどのような学校生活を過ごしているのかわかりません。担任から直接聞く機会もありません。この懇談の時に日ごろのわが子の様子をよく聞き、客観的にわが子を見つめる機会にしてください。 3年生に限らず、1,2年生も自分の道をしっかりと作っていくことをしないといけません。そのために、日ごろの積み重ねが3年生になった時に大きな土台となっています。いい土台ができるように、自分の学校生活を見直しましょう。 3匹の子豚の話を知っていますか?一番苦労をして時間をかけて煉瓦の家を建てた子豚は襲われずに済み、その苦労を笑いものにしていた子豚の家は簡単に壊されていしまいました。 「若いときの苦労は買ってでもしろ」という昔からの言葉にもあるように、いましている積み重ねが、たとえ大変だったとしても自分の実となり、力となります。 さて、今週は急激に寒さがやってきて、最低気温が氷点下となっています。気のゆるみが体調を崩すもとになります。 早寝!、早起き!!、朝ご飯!!!を大切に。 インフルエンザも少し出てきています。手洗い、うがいが一番の予防法です。 12月行事予定期末テスト終了です。
11月28日(金)
2学期の期末テスト3日間が終わりました。 来週からテスト返しが始まりますが、できていないところをしっかりとチェックして、理解しておきましょう。 部活動は、これから体力づくりに入る部活動も「シーズンこれから」という部活動もあります。 テストも部活動もそうですが、自分が理解できていないこと、わかっていないことがたくさんあります。一度見直す必要があります。ステップアップするために、基礎基本を大切にしましょう。 さて、来月から12月です。師走(しわす)といいますが、どうして師走というのでしょうか。 師というのは、お坊さんが忙しいのが、お盆と年末で、あちこちに出かけ、お経をあげたりします。「師匠でも走るくらい忙しい」という意味だそうです。 日本には、月を言葉で表すことをします。5月はさつき、3月はやよいなど・・。 季節を表現していますが、意味深いこともあります。ちょっと一息ついて、言葉を深めてみましょう。 来週からさらに寒さが増すそうです。体調管理を大切に! |