”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

電磁石のはたらきを調べよう!5年生理科

 5年生が電磁石の学習をしています。電線をたくさんまきつけて電気をながすと磁石になるんですね。とても不思議ですね。クリップが電磁石についてきます。どうしてか考えてみましょう。この原理をつかっている製品が身の回りにもたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしを読もう「花さかじい」!1年国語

 1年生が「花さかじい」の学習が始まりました。紙で花を作っています。むずかしいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発育測定!身長がのびたかな・・・

 1年生が発育測定をしています。全学年の発育測定がおわりました。1年生も全員からだの成長をしているよね。からだだけでなく、2年生に進級するので、新しい1年生のめんどうもみてあげられるように、しっかりとした行動ができるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトケーキをつくろう!2年生作品展にむけて

 2年生が作品展に出展する作品をつくっています。細かい手先の動きが必要ですね。作業に集中してがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語「俳句に親しもう」!俳句をつくりました。

 3年生の国語では俳句について学習しています。俳句は、日本で昔から作られている短い詩ですね。5・7・5で作ります。子どもたちも自分たちでつくって、カードに清書しています。「もみじの葉 ひらひらひらり 落ちていく」と、なかなか感性ゆたかな俳句をつくっていました。よく季節やものごとを見たり感じないとつくれませんね。なにげない日常の生活や風景に目をむけてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 校外学習(4年適塾)
2/11 建国記念の日
2/12 お薬講座(6年)
クラブ
車イス体験学習(3年)
2/14 土曜授業
学習参観
学級懇談会