”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

漢字一文字「日」をかこう!3年書写

 3年生が「日」を習字しています。名前を小筆でかくのに苦労しています。むずかしいよね。ついつい大きくかいて文字がはまりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かなづち名人になれるかな!3年図工でトントンと木で

 3年生が「トントンサクサク 木の名人」で作品をつくっています。木片をクギでとめていきます。なかなかまっすぐに打てずに、横からクギがとびだしたりと大変です。かなづちの後ろにはくぎ抜きもついているから、何回も打ち直してがんばってくださいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、はじめての彫刻刀で作品づくりすすむ

 4年生が初めての彫刻刀で作品をつくっています。だいぶ彫刻刀になれてきて、作品の顔があらわれてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きいてつたえよう!1年生国語

 1年生で班ごとに代表者が先生からの指示文をきいて、班にもどってみんなに伝えます。顔をよせあってしっかりと伝えています。最後にちゃんときいてつたわったかどうか、先生の指示したポーズをしています。なかなかむずかしいポーズだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ろうそくの炎をみつめ、心できいたおはなし会 その1

 今日は全学級でおはなし会をしていただきました。鶴見図書館と鶴見おはなしサークルでんでんむし、旭おはなしたい すみれ のたくさんの方にきていただきました。
 子どもたちが、控え室まで迎えにいきます。教室では最初に自己紹介などのお話があったあと、カーテンをしめ電灯をけし、ローソクに火をつけられます。静まりかえったなかで語り手の方からおはなししていただきました。だんだんとひきこまれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 校外学習(4年適塾)
2/11 建国記念の日
2/12 お薬講座(6年)
クラブ
車イス体験学習(3年)
2/14 土曜授業
学習参観
学級懇談会