TOP

初公開!新校舎の内部

 新校舎の完成まであと3ヶ月ほどとなりましたが、施工業者さんの好意で内部の写真をいただきました。1枚目は新校舎1階部分で、柱を残した外部空間(ピロティ)です。完成すれば、天気に左右されず、簡単な集会や、林間学習・修学旅行・校外学習などの出発式などもできそうです。
 2枚目は教室となる部分です。今回の新校舎には普通教室が8教室増やされます。また、児童数の増加に伴い職員数も増加し、現在の職員室内は、人が移動するのも困難な状態で、広くなった職員室とそれに伴う管理部門の部屋(校長室・事務室)が新校舎に移動します。また、現在の職員室は、多目的室として改装され、子どもたちの教育活動がより有益となるように活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

壁画、オープニングセレモニー その1

 以前、ホームページでも紹介しました6年生で作成した住友電工さんの壁画が、遂に完成しました。完成記念として、11月18日(火)午後1時15分より、オーニングセレモニーが行われました。セレモニーには、武原校長先生・西原区長さん・住友電工大阪工場長さん・住友電工の社員の皆さんに交じって、製作者である6年生の代表数名も参加しました。
 壁に特殊加工された絵は、原画と同様かそれ以上に鮮やかさが際立っていて、参加した子どもたちからも「きれいにできている」と満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁画、オープニングセレモニー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した壁画には、「平成26年度、島屋小学校 6年生」の文字が刻まれ、長い年月この壁面を飾っていることでしょう。
 壁画を眺めながら「この魚は、私が描いてん」と得意げに話す子どもたちの表情に達成感を感じ取りました。
 保護者の皆様も、お近くを通られる時に是非、ご覧ください。

作品展、始まる!

 11月13日(木)より、作品展が始まりました。子どもたちが時間と労力を費やして作りあげた絵画作品と立体作品を展示しています。
 学校では展示された他学年の作品も互いに鑑賞し合う時間を設けています。それぞれの素晴らしさや工夫している点を交流し合い、鑑賞中には「うまいなあ」「上手に作っていなぁ」といったつぶやきも聞かれました。
 保護者の皆様にも開放していますので、まだ、ご覧になっていない方は、14日は13:00〜17:00、15日の土曜授業の日は9:00〜12:00の時間帯でご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットゴール、空を舞う!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎増築工事のため、バスケットゴールは一時、運動場からゴミ置き場の近くに撤去されていましたが、体育でバスケットボールを実施する時期となり、運動場へ移動せねばなりませんでした。当初はガラガラと人力で押していこうと考えていましたが、途中に障害物もあり、工事現場の業者の方の好意で大型クレーを使って運動場に運んでいただきました。
 クレーン操作の巧みな技と、それを指示するチームワークに感動です。写真のように夜空にバスケットゴールがおもちゃのように舞い、指定した場所にピタリと設置。この後、合計6台のバスケットゴールを30分ほどで移動完了しました。
「20年以上教員をしているけど、この光景は初めて」と教頭談。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 社会見学6年、移動図書館
2/14 土曜授業
2/16 C-net6年午前
2/17 クラブ見学会3年、ガーデン天使5-1
2/18 わくわくスタート1年、5年3・4組社会見学、しまやタイム、C-net6年