6年 薬の講座

画像1 画像1
学校薬剤師の稲冨昭枝先生をゲストティーチャーとして、「薬の講座」が6年生を対象に行われました。

正しい薬の飲み方や危険ドラッグ(脱法ハーブ)について教えていただきました。

体力テスト2回目

本年度2回目の体力テストを行いました。
1学期の測定結果と比べて、記録が伸びているといいなあと思ったのですが、春に測定した時よりも体重が増えていたり寒かったりで思い通りの結果がでなかった人も、反対に筋力がついてぐぐっと結果が伸びた人もいたようです。

次の学年で測定するときまでに、いろいろな運動に親しみ、いっそう体力をつけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会の発表

1月24日から30日は、学校給食週間です。

今日の児童集会では、日ごろお世話になっている給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて、みんなで書いた寄せ書きの色紙ををプレゼントしました。

また、生活委員会児童による食育絵本の読み聞かせが行われました。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年 七輪もちやき体験

3年生が、社会科の「昔のくらし」の学習で、地域の女性会の方3名にゲストティーチャーとして来ていただいて、七輪でおもちを焼く体験をしました。

火をつけるまでが一苦労で、昔の人の大変さが、少しだけ体験できました。

苦労したぶん、焼けたおもちはおいしかったようです。
満面の笑みで、1人2個ずつおもちをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

毎年恒例の「なにわえほんの会」の方と浪速図書館の司書の方に来ていただいてのおはなし会が、低・中・高学年別に行われました。

大型絵本を使っての読み聞かせ、紙芝居、組木、ストーリーテリングなど、楽しいお話がたくさんありました。

どの学年も、みんな集中して、お話に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 6年卒業遠足
2/16 ステップアップタイム低学年
2/17 6年食事サービス
クラブ(見学)
2/18 日小エンジョイタイム
ステップアップタイム高学年
2/19 1・2年C-NET
3・4年C-NET
PTA行事
2/13 PTA実行委員会