地域合同防災訓練に向けて【視点D 地域コミュニティーづくり】

画像1 画像1
11月5日(水)
 11月30日(日)に、本年度4回目の土曜授業として、内代地域合同防災訓練を実施します。今日は、内代連合町会長さん、連合防災部長さん、PTA会長さん、消防署の地域担当の方、都島区役所のまちづくり推進課(防災・防犯担当)の方、学校長、教頭で打ち合わせをしました。当日、1時限目は避難訓練をした後、各学年で地震や津波についてのDVDを視聴する予定です。その後、低学年・中学年・高学年に分かれ「水消火器」「起震車」「煙中体験」をさせてもらいます。今回は、大阪市に1台しかない「起震車」に乗せてもらい、震度5弱くらいの揺れを体験させてもらう予定です。ただ、雨天の場合は起震車が使えないということで、代わりに「毛布によるけが人搬送」を体験をさせていただきます。
 保護者の皆さんもぜひご参加ください。

ホームページアクセス10,000件突破しました!

画像1 画像1
11月2日(日)
 昨日、本年度の内代小学校ホームページへのアクセス数が10,000件を突破しました。児童数192名の学校ですが、多くの方々が本校教育に関心をお持ちいただいていることの表れだと感じています。「5年生が楽しそうに稲刈りをしてましたね。」とか「ホームページを見ているので学校の様子がよくわかります。」いうお声もたびたびいただいております。
 これからも、学校の様子、子どもたちのいきいきした学習の様子などをタイムリーにお伝えしてまいります。今後とも、本校教育を温かく見守っていただくとともに、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校だより11月号をアップしました

画像1 画像1
 学校だより「けやき」11月号をアップ
しました。下記からご覧ください。
  →学校だより 11月号
 こどもたちへは週明けの火曜日に配
布します。

1〜4年生も英語活動を楽しみました!【視点A 学力の向上】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(水)
 以前よりお伝えしています通り、5・6年生は大阪市教育委員会の施策であるC-NET事業により、Smith先生に来ていただき英語活動をしています。1〜4年生も英語に親しませようと今日は「校長経営戦略予算」を活用し、Bruce Ulrich(ブルース ウールリック)先生に来ていただきました。

“Good morning”
(“Good afternoon”“Good evening”“Hi!”)
“My name is ○○○”
“Nice to meet you”
“I like ○○○”
“See you”

という会話を楽しんだり、

♪ How do you do  How do you do
  I’m happy to meet you♪

という歌を歌ったりしながら英語に親しみました。

就学時健康診断を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(月)
 来年度本校に入学予定の子どもたちの就学時健康診断を実施しました。5・6年生の児童が新1年生の子ども一人一人に付き添い、各検診場所を回りました。各検診場所のお手伝いも6年生がしました。初めての場所で緊張気味の新1年生でしたが、優しいお兄さん、お姉さんが気持ちをほぐしてくれたので、スムーズに検診を受けることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 クラブ活動
なわとび週間(〜20日)
2/17 6年学年集会
2/18 たてわり活動
2/19 グランドゴルフ体験(6年)
2/20 グランドゴルフ体験(5年)
2/21 土曜授業(親子清掃・たてわり活動)

学校だより けやき

お知らせ

ほけんだより

給食室だより