本日の給食
2月2日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、節分行事献立です。ご飯、いわしの生姜醤油がけ、含め煮、煎り大豆、牛乳でした。 節分とは「季節を分ける」ことを意味し、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを意味します。しかし、江戸時代以降は主に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指すようになりました。 節分の日には、豆まきをして悪い出来事や病気を追い払い、よいことがありますようにと願う習わしがありました。また、戸口にいわしの頭をひいらぎの小枝にさしてかかげておくと、邪気が家の中に入ってこないといわれています。 今年の節分は、2月3日です。最近では、豆まきをする以外に、太巻きをその年の恵方を向いて食べるという習慣も定着してきたようですが、みなさんのご家庭ではいかがですか。 体育の学習(6年生)
2月2日(月)
6時間目、6年生の体育の学習の様子です。今日は、運動場でサッカーの練習に取り組みました。吹く風は冷たいのですが、力いっぱい走っています。 わくわく交流会
2月2日(月)
本日の2時間目、保育所・幼稚園の子どもたちを招いて、1年生はわくわく交流会を行いました。昨年、小学校へ行き、交流会を行った1年生も多いことと思います。今日は、自分たちが招待して、小学校の楽しさを伝えることになりました。 司会の子どものあいさつに始まり、グループごとに保育所・幼稚園の子どもたちを遊ばせてあげていました。画像は、ひっくり返した椅子の足を使って輪投げをしたり(画像中)、あやとりの仕方を教えてあげているところです(画像下)。 1年生の子どもたちの成長を感じる、楽しい1時間になりました。 全校朝会
2月2日(月)
月曜日の朝、全校朝会の様子です。今日は、久しぶりに運動場で朝会を行いました。 初めに、学校長からのお話です。今日は、各学年に向けて、一つずつお話をしました。1年生には、今日、保育所・幼稚園の子どもたちを迎えてのわくわく交流会を頑張りましょうという話、2年生には、昨年、わくわく交流会をしましたね、という話、3年生には、地域の老人会の方々から昔のお話を聞いて、教えていただいた大切にしてほしいことについて話をしました。5年生は、地域の方々と協力して、校下の清掃をするという話、6年生は、今日から班ごとに校長室で給食を食べるということを話しました。本の紹介では、4年生の教科書などにも載っている「世界一美しいぼくの村」の紹介がありました。 学校長の話の後、生活指導担当の先生からの話がありました。 2月の生活のめあて
2月の生活のめあてです。2月は、「健康的な生活をしよう」です。具体目標は、
◎手洗い・うがいをしよう ◎姿勢を正しくしよう です。ご家庭での声かけも、よろしくお願いいたします。 |
|