大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 19日(水)電話受付短縮期間8:00〜17:30まで 19日(水)〜21日(金)修学旅行 21日(金)2年生校外学習 24日(月)全校集会 木曜の授業 26日(水)期末テスト 国・英・12年生→技家・3年生→美 27日(木)期末テスト 社・数・12年生→美・3年生→技家 28日(金)期末テスト 理・1年生→保体・23年生→音・1年生→音・23年生→保体
学校情報化優良校
TOP

キックベースの大会で、大阪市準優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(日)大阪城公園で、大阪市青少年指導員連絡協議会主催の大阪市中学生親善キックベースボール大会が行われました。
 9月の大正区予選を勝ち上がった大正西中学校は、1回戦を3対2(サヨナラ勝ち)、2回戦4対3、準決勝6対2と勝ち進みました。決勝戦は延長戦の末、惜しくも3対6で敗れましたが、堂々の準優勝でした。
 チームワークも抜群、みんな良くがんばりました。

1年校外学習 〜カレー作りに挑戦してきました〜

 11月11日(火)、秋晴れの素晴らしい天候の中で、1年生は吹田市にある「わくわくの郷 吹田市自然体験交流センター」へ行ってきました。
 
 学級毎に記念写真を撮影した後、班毎に分かれてカレー作りに挑戦です!
 
 なかなか火のつかない薪、目に染みる煙や玉ねぎに苦労しながら、もっとも困難を極めたのが「ニンジンを切ること!」でした。直径10センチぐらいある大根級のにんじんに包丁が通らず、悪戦苦闘しました。
 しかし、数々の困難も班の協力で乗り越え、ハート型の”ラッキーにんじん”も登場して、愛情たっぷりのカレー作りとなりました。

 どの班のカレーも「世界でたった一つだけのできばえ」、とてもおいしい!?カレーをみんなで残すことなく、おなか一杯食べました。そして片付けも協力!
  
電車・バスの中のマナーも抜群、みんなで協力し合い助け合った本当によく頑張った1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリガン先生のご両親が、来られました!!!

画像1 画像1
 11月11日(火)、2年生英語の授業にC−NETのカリガン先生のお父さんとお母さんをゲストティーチャーとしてお迎えしました。
 
 カリガン先生のご両親からは、スコットランドの文化や食生活や紙幣・貨幣のことなどをネイティブ・イングリッシュで伝えていただきました。
 逆に、生徒たちからは、日本や大阪の文化を伝え、最後に大阪弁を覚えていただきました。

 英語がより身近に感じられた1時間でした。
画像2 画像2

1年生で、食育の授業がありました!

画像1 画像1
 11月6日(木)と10日(月)、1年生の各クラスで栄養職員と担任・副担任による食育の授業がありました。

 飢餓で苦しんでいる世界の国々を学び、ガーナのカカオ農園で働く子どもたちのビデオを見て、自分たちの生活のあり方を再認識する機会となりました。

 中学校給食は、栄養バランスやカロリー計算など様々な工夫がなされ、味も改善されつつあります。
 自分の健康のためにも、残さずしっかりと給食を食べてほしいと思います。
画像2 画像2

芸術鑑賞会、盛り上がりました!

11月1日(土)、芸術的・文化的感性を高め、文化・伝統芸能などに関心を持たせることを目的として、芸術鑑賞会を行いました。

 今年は、中国の伝統芸能「中国雑伎」を鑑賞しました。

 中国雑伎とは、起源は石器時代に遡り、悠久の歴史の流れの中で発展してきた曲芸や奇術などの様々な芸能のことで、民族的特色も持っています。
 身体のしなやかな動き、アクロバット的な技、様々な道具を使った技は、観客を魅了し、生徒たちや見に来られた保護者の方も大喜びでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 全集 公立前期出願(17日まで)
2/18 職員会議
2/19 生徒議会
2/20 1,2年学年末テスト 公立前期入試事前指導(6限)