PTA社会見学

11月13日 神戸北野方面
 成人教育委員会の企画による恒例の「PTA社会見学」が、35名の会員の参加で実施されました。今日は、快晴に恵まれたものの気温が急に寒くなって、震えながらの出発となりました。
 北野工房のまちでブローチ作りをした後、南京町の「雅苑酒家」で中華の昼食をいただき、つくだ煮の「撰味会」でショッピングを楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストリアの子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日から11月7日まで、オーストリアへ海外研修へ行きました。
 日本とは違うところがたくさんあり、驚きの連続でした。なかでも、子どもたちが思い思いの場所で自由に学習する時間があることが印象的でした。
 また、友だちと協力して進める「プロジェクト」と呼ばれる学習がさかんで、子どもたちは休憩や選択授業の空き時間を利用して、興味のある事柄に関して調べたりまとめたりしていました。
 中には、福島のことについて調べている子どもたちもいて、遠いオーストリアの子どもたちも、日本の出来事に関心を持ってくれていることをうれしく思うと同時に、視野の広さに感心しました。
今回の研修で見たり聞いたりしてきたことを生かし、堀江小学校をより良い学校にしていきたいと思います。

3年生 理科 電気で明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組の様子です。
 今日は2組の植田先生が教えに来てくれました。いつもとちがう雰囲気で、子どもたちは実験を楽しんでいました。

3年生 理科 電子黒板を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組の様子です。
 タブレットもそうですが、子どもたちはICT機器を使う授業への関心が高いです。電子黒板のペンツールも、だいぶ使い慣れました。

3年生 理科 日なたと日かげ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の様子です。
 日なたと日かげの地面の温度のちがいを、温度計を使って調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 スクールカウンセラー
3年体験講話5限(堀江地域西村さん)
ステップアップ1年
6年出前授業3限
2/18 放課後図書館開放
文化庁巡回公演落語 4〜6年 2〜3限
文化庁巡回公演落語 4-6年 2〜3限
体育館1〜4時間目使用不可
2/19 食育の日
ステップアップ3・4年
6年理科特別授業 3〜6限
2/20 ごみ0デー
震災講話4年2限講堂
幼小交流2限1-5.1-2
6年租税教室5限
ステップアップ5・6年
2/21 食事サービス(多目的室)
2/23 クラブ展示発表(〜27まで)
お別れ球技大会予備日

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 2年生学年だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)