3年生 校庭にて

 3年生たちがみんなで協力し、校庭の芝生の“散髪”をしました。みんなできれいにして、気持ちよく校庭を使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 3年生は運動場でキックベースボールをしました。今日がはじめてでしたので、まだまだボールの蹴り方もぎこちないです。ですが、子どもたちは楽しんで体を動かすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

大地のつくりを学習しています。
今日は、日本の各地からどのような化石が出ているかを調べ、ノートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 津波・高潮ステーション その1

11月6日
阿波座にある津波・高潮ステーションに歩いて見学に行きました。
大阪には海より低い海抜0m地帯があること、50年ほど前には台風による水害が多かったこと、今は高潮被害を防ぐための防潮堤や水門があることなどを学びました。
また、南海トラフ地震が近いうちに起こるかもしれないと考えさせられる展示や、津波が押し寄せたときの恐ろしさを体感できるダイナキューブシアターなどもあり、津波被害についてもしっかり考えさせられた4年生。
「行く前には、ちゃんと考えられてなかったけど、今は違います。これから津波のことを真剣に考えようと思います。」
そんな感想も聞けました。有意義な1時間半の見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 津波・高潮ステーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、津波を想定した訓練で3階へ避難した際、
「えっ!?ここまで水に浸かるの?1組も2組も3組も浸かってしまうの?」
と、驚きを隠せない様子で、窓の外を眺めていた子がいました。
これから、防災について学習をすすめていきます。命を守るために自分たちにできることをしっかり考えていきます。ご家庭での取り組みなど、一緒に考えていただくことも予定しています。ご協力のほどよろしくお願い致します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 スクールカウンセラー
3年体験講話5限(堀江地域西村さん)
ステップアップ1年
6年出前授業3限
2/18 放課後図書館開放
文化庁巡回公演落語 4〜6年 2〜3限
文化庁巡回公演落語 4-6年 2〜3限
体育館1〜4時間目使用不可
2/19 食育の日
ステップアップ3・4年
6年理科特別授業 3〜6限
2/20 ごみ0デー
震災講話4年2限講堂
幼小交流2限1-5.1-2
6年租税教室5限
ステップアップ5・6年
2/21 食事サービス(多目的室)
2/23 クラブ展示発表(〜27まで)
お別れ球技大会予備日

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 2年生学年だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)