6年 社会

明治政府の政治について調べ、これからの人々のくらしについて考えました。
富国強兵政策について、「みんななら、◯◯政策と名前をつけますか」と話しあったところ、「富国大金政策」「発展政策」「対抗政策」などたくさん名前があがり、盛り上がりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽

一時間目の全体練習の後、教室で音楽の学習をしました。
八木節のリコーダー奏をしました。
速いリズムでしたが、とても上手に演奏をできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 秋の遠足

10月8日
天候にも恵まれ、4年生は元気いっぱいで海遊館へ遠足に行きました。
海遊館には行ったことがあるという子も多くいましたが、友達とまわったり、説明書きに注目したりすることで新しい発見もたくさんあったようです。
新しくできたエリアではサメやエイをさわることもできました。「サメはすごくざらざらしてた!」や「エイはにゅるにゅるでゼリーみたいだった!」と大興奮で話してくれる姿が印象的でした。

午後はおいしいお弁当を食べたあと、日本一低い山、天保山に登りました。そこにある公園では、遊具であそんだり、大勢でおにごっこをしたり、色づく葉っぱをさがしたり・・・
充実した1日で、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習

毎日教室でも踊っているので、音楽が鳴ったら体が勝手にリズムをとるくらいになりました。
今は運動場にでて隊形移動の練習を頑張っています。
みんな本番に向けて一生懸命練習しています!
本番が楽しみです!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 算数「まきじゃくを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「長い長さをはかろう」の学習でまきじゃくを使いました。グループで協力して、人工芝の長さや柱のまわり、池のそばの築山のまわりの長さをはかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 スクールカウンセラー
3年体験講話5限(堀江地域西村さん)
ステップアップ1年
6年出前授業3限
2/18 放課後図書館開放
文化庁巡回公演落語 4〜6年 2〜3限
文化庁巡回公演落語 4-6年 2〜3限
体育館1〜4時間目使用不可
2/19 食育の日
ステップアップ3・4年
6年理科特別授業 3〜6限
2/20 ごみ0デー
震災講話4年2限講堂
幼小交流2限1-5.1-2
6年租税教室5限
ステップアップ5・6年
2/21 食事サービス(多目的室)
2/23 クラブ展示発表(〜27まで)
お別れ球技大会予備日

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 2年生学年だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)