いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

2/12 木 8:40 朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に1年生の教室へ行ったら、読書タイムが終わって、健康観察をした後に歌を歌っていました。今朝の曲は、「アイアイ」でした。
 子どもたちの明るい歌声を聴いていると元気がわいてきました。
 やはり、良い学校は、「挨拶の声」「本を読む声」「歌声」の三つの声が響く学校だと改めて思いました。

2/12 木 9:40 肋木使用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、冷え込みもゆるく、休み時間に子どもたちは芝生へ出てきました。
 今日から、校長経営戦略予算(加算)で設置した肋木が使えます。
 子どもたちは、珍しさもあり思い思いにぶら下がったり、よじのぼったり、通り抜けたりしています。
 これから、天気のよい日は、どんどん裸足になって芝生の上で遊んでほしいものです。

2/10 火 8:40 ノビノビファンキーたいそう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノビノビファンキーたいそうは、リズムダンスの要素を取り入れています。
 リズミカルでのりの良い曲に合わせて、ダンスを主に身体の各部分を伸ばしながら全身運動をしています。
 途中からバックダンサーのように健康教育部の先生が登場したこともあり、大盛り上がりで楽しみながら、のりのりでダンスをしていました。
 一曲真剣に体操すると、体も心もノビノビ、ホカホカと温まってきます。 

2/10 火 8:35 ノビノビファンキーたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、臨時の児童集会を講堂で行いました。
 2学期に座ってする姿勢体操「ノビノビたいそう」ができて、これまで朝会、集会等でしてきました。
 今回、立って行う姿勢体操「ノビノビファンキーたいそう」ができたので、子どもたちに指導するために臨時の児童集会で行いました。 
 「ノビノビたいそう」に続いて「ノビノビファンキーたいそう」も養護教諭の桂先生が考案したものです。
 子どもたちの姿勢改善と心身の活性化を図るものです。
 

2/9 月 15:30 校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
 東桃谷生涯学習ルーム「手芸工房」の方の作品を校長室に飾らしていただきました。
 雛祭りがテーマの作品です。
 昨年は、クリスマスがテーマの作品を飾らしていただいておりました。
 校長室にご用の際は、ぜひご鑑賞ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係