☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

楽しかったよ 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日に2年生は、秋の遠足で大仙公園に行きました。お天気も快晴!
元気いっぱいに出発しました。
 大仙公園では、まずはじめにクラッシク自転車(レプリカ)の体験試乗をしました。クラスごとに、いろいろな自転車にチャレンジしました。三人乗り、二人乗り、一人乗りとクラッシク自転車がいっぱいあります。自分の乗りたい自転車を選び、広場を一周します。「どれに乗ろうか。」「いっしょに三人乗りに乗ろうよ。」と試乗前からわくわくです。
 最初は、大きな自転車をうまく乗りこなせず、あっちぶつかり、こっちぶつかり悪戦苦闘です。でもだんだん慣れてきて、カーブを回れた時は「やったー。」とピースサインで満足顔です。いろいろな自転車で何周もして、とても貴重な体験をしました。
 自転車を待っている間、広い広い広場で、おにごっこ、縄跳び、花いちもんめ、また草むらでは、どんぐりひろい、虫さがしと思いっきり大仙公園を満喫していました。
 これだけ体を動かしたので、おなかもぺこぺこです。お家の人の愛情のこもったお弁当をぺろりと食べ、即おやつタイム!
 おなかも満腹になり、再び遊具のある公園で楽しく遊びました。小さい子たちも遊具にいたのですが、やさしくそしてじゃまをしないように遊んでいる皆を見て、ほほえましく思いました。 
 また、団体行動での約束や安全な歩き方・電車内のマナーを守って行動する二年生たちに成長を感じる秋の遠足でした。


ピカピカ階段の秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育和小学校は教室の横に下足入れがあります。グランドの入口の階段は土で汚れるはずですが、いつもきれいです。学校へいらっしゃるお客様が「いつもきれいになっていますね」とおっしゃいます。きれいな階段の秘密は、掃除当番の子どもたちが毎日ぞうきんやスポンジを使って、ていねいに汚れを落としているからです。掃除に熱心に取り組み子どもたちは、育和小学校の誇りです。

ていねいに掃除をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育和小学校の子どもたちは毎日、廊下や階段はぞうきんやスポンジを使って、手で汚れを落としています。熱心でていねいな掃除のおかげで、学校はピカピカです。美しい環境作りが美しい心を作ります。毎日ごくろうさまです!


体育

画像1 画像1
 5年生は秋空の下、体育の時間に走り高跳びに挑戦しました。助走の距離や方向に試行錯誤しながら、頑張りました。東京オリンピックに出場する選手が出るかもしれません!


休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目が終わった後の休み時間は15分です。校庭は子どもたちでいっぱいです。ドッジボール、竹馬や一輪車、鉄棒などの遊具で遊ぶ子どもたちのパワーが全開です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ活動
放課後ひとり学習(3・5年)
2/19 放課後ひとり学習(4年)
2/20 放課後ひとり学習(6年)
2/23 ムグンファの会
PTA
2/18 PTA見守り巡視活動