〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

希望のクラブは何クラブですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、4年生以上を対象にクラブ活動を実施しています。10日(火)と17日(火)の2回に分けて3年生の児童を対象に「クラブ見学」を行いました。10日は運動系のクラブ、17日は文化系のクラブを見学しました。(左の写真は科学クラブ、右の写真はパソコンクラブの見学の様子です。)
 どのクラブの活動に対しても3年生は、熱心に見学しており、6年生の児童を中心に活動内容を一生懸命PRしていました。
 4年生になったら、クラブ活動で学年の枠をこえて楽しんでほしいと思います。

学習の成果をしっかり発表できました

画像1 画像1
 14日(土)に土曜授業を行いました。6年生は、「卒業アニバーサリーコンサート」を講堂で、以下のプログラムで行いました。
 ・リコーダー合奏 「カントリーロード」 ・合唱「夢見るジャンプ}
 ・リコーダー合奏 「明日があるさ」   ・合唱「スマイルアゲイン」
 ・合唱      「星つむぎの歌」   ・合奏「君を乗せて」
 ・合唱      「翼をください」
 そして、アンコールにこたえて、「君を乗せて」を再度合奏しました。ご来校された保護者の方々からも「すばらしかった」という声をたくさんいただきました。
 今年度最後の土曜授業ということもあり、多くの保護者が来られたなかで各学年とも一年間の学習の成果を、さまざまな形で発表することができました。

あすは土曜授業です

 あす、2月14日(土)は本年度最後の土曜授業を行います。
 3時間目(10時40分〜11時25分)に公開授業を行い、そのあと懇談会を予定しています。公開授業では6年生が講堂で「アニバーサリーコンサート」を行うのをはじめ、各学年とも1年間の成長ぶりや学習の成果を発表する予定です。
 また、公開授業の時間帯には、PTAの標準服のリサイクルも行います。
 なお、自転車でご来校される場合は、鞍作公園に駐輪していただいておりますが、現在鞍作公園はバックネットの工事中でスペースが狭くなっています。できる限り徒歩でご来校されますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。


しっかり聞いて、想像力をひろげました

画像1 画像1
10日(火)に、平野図書館おはなしたからばこボランティアの皆様方により、2年生に「お話会」をしていただきました。「お話会」は各学年に1回ずつしていただいており今年度は2年生で最後です。
 この日は、次の話をクラスごとにしていただきました。
  ・三びきのやぎのがらがらどん  ・おかあさんの紙びな ・ちがうねん
  ・ええところ  ・ねえ、どれがいい? ・かえるをのんだととさん

 話をしっかり聞けただけではなく、物語の世界を自分なりに想像していくことができたと思います。この機会にさらに本に対する関心を深めていきたいものです。

入学式は4月7日です 〜新1年保護者説明会〜

画像1 画像1
 9日に、今年の4月に本校に入学する新1年生の保護者説明会を行いました。
 校長あいさつのあと、学校生活全般に関することや、就学援助制度、学校徴収金、放課後いきいき活動、PTA活動などについて担当者から説明しました。
 入学までに準備していただくものや、提出していただく書類もありますのでよろしくお願いいたします。
 当日配付いたしました「入学のしおり」をご一読いただき、疑問点や不安な面などございましたら、本校にご連絡いただければと存じます。
 入学式は4月7日(火)に行います。受付は9時20分〜9時40分です。現1年生も入学するのを心待ちにして、「おむかえのことば」を練習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 スマホ安全教室(5年)