吹奏楽部による応援演奏 〜大阪国際女子マラソン〜今回は、「HAPPINESS」、「勇気100倍」、「負けないで」、「TOMORROW」、そして「RUNNER」の5曲をほぼ4時間、演奏し続けました。選手の中には、手を振って返してくれたり、「ありがとう」と声をかけてくれたりと、きっと力づけになったことでしょう。通行する方々も足を止め、自転車を止めて、しばし聴き入ってくれました。音楽は人の心に響き、こんなにも力を与えてくれるものなのですね。 府学生科学賞「大阪市長賞」に〜3年生伊藤陽香さん〜
第58回大阪府学生科学賞として、3年生の伊藤陽香さんの夏休みの理科研究が今年度の大阪市長賞に選ばれました。
伊藤さんの研究作品名は「ペルチェ素子による温度差発電(その3)〜温度差発電は地球を救う?〜」。実は、1年生のときからこの研究を続けてきて、二つの面の温度差で発電する半導体・ペルチェ素子研究の第3弾。複数の素子と太陽電池だけで発電装置を稼働させ、パソコン周辺機器の動作や携帯電話の充電に成功し、実用的な利用に近づけた、結果を導きました。 今後の展望として、「温度差熱源(温泉、工場廃熱、雪、地下鉄など)と、複数枚のペルチェ素子の(または太陽電池との)組み合わせにより循環ポンプまたはファンを外部電力なしに動かして、ペルチェ素子でエコ&クリーン発電が可能になる。電力の安定化、蓄電による利便性の向上などさらに研究を続けたい。」と意欲的に考えています。 ぜひ、今後の研究の成果を期待したいものです。 2年生ミュージアム学習当日は天候もよく、どの班も十分に活動できました。計画通りにはなかなかうまくいかない場面もありましたが、大きな事故やけがもなく、全員がほぼ予定通りに帰校できました。いよいよ、半年後には修学旅行をひかえ、その事前学習でもあった今回の班別行動です。一人ひとりが自覚と意識を高め、さらによりよい集団になってもらいたいですね。 よく遊び、よく学び、 〜校外学習の一日〜午後は、生野区のコリアタウンを訪れました。韓国の文化に触れ、一番近い国とのよりよい関係の大切なことを学びました。実際、韓国の食べ物、キン・マリ、キンパ、ホットクなどを食してみて、美味しい体験もできました。 今回の校外学習では、1年生の団結力もさらにパワーアップできたようです。 一人ひとりの輝きに感動! 〜文化祭〜【展示部門】 260枚の絵をつなぎ合わせた1年生の「きっずゲルニカ」に思わず引き込まれました。「きっずゲルニカ」は、ピカソの「ゲルニカ」と同じサイズ(約3.5M×7.8M)の巨大キャンパスに、子どもたちが「平和」をテーマに絵を描いたものです。絵を通じて、過去〜現在〜未来が描かれた平和壁画プロジェクトなのです。 日本語教室の作品は、異文化にあふれた興味深い内容です。さらに、教科・部活動・PTAの作品など、どれもが見ごたえのあるものばかりです。 【舞台部門】 吹奏楽部の演奏は曲目も多く、また懐かしい曲もあり、保護者の方にも喜ばれました。 1年生は、「きっずゲルニカ」が出来上がるまでの制作過程をわかりやすく発表しました。2年生の劇は、感動あり、笑いあり、それぞれ個性豊かな舞台となりました。 科学部の発表は、研究発表会で披露した2つのチームの「人工イクラの研究」・「横揺れ地震に対する地盤の変化と対応」。興味深い内容でした。 最後の3年生の劇「走れよメロス」は、ダンスや映像をうまく取り入れ、「友情」というテーマでパロディを絡めながら表現するなど、さすが3年生! 【保護者の方々の見学】 前日の夜間展示見学には105名、文化祭には197名お越しいただきました。 |
|