4年 あみだ池大黒出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日
大阪産(おおさかもん)というのを、みなさんはご存知ですか?食品の産地調べをしてみると、大阪産はほとんどありませんでしたが、実は野菜やお菓子、寿司など伝統的な大阪の名品がたくさんあります。今日は、その中でも堀江が発祥のお菓子「粟おこし」についてお話していただきました。1時間目は、なぜ堀江が発祥なのか、紙しばいや映像、クイズを通して楽しく学習しました。名産「粟おこし」の試食もさせてもらいました。子どもたちからは「おいしい!!」「もっと食べたい!!」の声がたくさん聞こえてきました。
2時間目は、粟おこしを通して大阪の良さをアピールするためにパッケージ作りをしました。この作品はお店でも展示されるそうで、子どもたちも気合が入っていました。
この学習を機に大阪産についてもっと学んでいきたいですね。

3年生 理科 1

 4組にて、植田先生によるICT公開授業へ向けたプレ授業が行われました。子どもたちは自分で立てた予想をもとに、「どのようなつなぎ方をすると、電気が流れ、豆電球に明かりがつくのか」の実験を行いました。実験が大好きな子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆電球、乾電池、ソケット、導線を使い明かりをつける実験をタブレットで撮影し、実験の結果にペンツールで書き込みをしました。これによって、子どもたちの考えが「見える」ようになります。それをもとに、班で意見を交流しました。

絵画作品入賞者紹介 1

 今年の夏休みの絵画作品や、昨年度の全大阪幼少年美術展の作品などで、入賞した児童が今日の朝会で表彰されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵画作品入賞者紹介その2

「健康のつどい」で入賞しました。
 1年 向井風稀さん
 2年 高田野乃香さん
 3年 ナップアリヤさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 ごみ0デー
震災講話4年2限講堂
幼小交流2限1-5.1-2
6年租税教室5限
ステップアップ5・6年
2/21 食事サービス(多目的室)
2/23 クラブ展示発表(〜27まで)
お別れ球技大会予備日
2/24 参観・懇談 5限 2・4・6年
指名委員学級代表者会
PTA図書開放
2/25 参観・懇談 5限 1・3・5年
指名委員学級代表者会
PTA図書開放
2/26 見守り隊さんの方への挨拶
イングリッシュディ
ステップアップ3・4年
戸外遊び週間 3限 3月6日まで
見守り隊さんへの挨拶

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 2年生学年だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)