昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

港高校との交流会(9月18日)

 毎年、港高校1年生が「人権体験学習講座」で、本校の「日本語・適応指導教室」を訪問する行事があります。本日午後、港高校1年生の32名が来られました。「日本語・適応指導教室」からは9名が参加しました。
 多目的室で、「日本語・適応指導教室」について説明をした後、ワールドクイズ、通級生のスピーチ発表、通級生の自己紹介を行い、グループに分かれて交流をしました。港高校のみなさんが今年も「できるだけ大阪カルタ」を作ってきてくれました。大阪についていろいろな紹介を聞きながら日本語学習もできるすぐれもので、大変盛り上がり、とても楽しい交流でした。(松田、山田)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月18日)その2

 3年生の「組立体操」もいよいよ、大技の練習に入ってきました。6時間目、学年合同体育において、「動くピラミッド」にチャレンジ。最初は失敗ばっかりだったけれど、今田先生の熱の入った指導が、放課後まで練習が続き…
 当日を楽しみにしてください!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子(9月18日)

 本日の体育大会学年練習は2年生が3,4時間目に行いました。しっかりと行進が出来ています。今年から「行進」が採点に加わり、総合得点に影響がするかも?本番がとても楽しみです。
 3年生の組立練習は6時間目に行われます。また、港高校1年生が午後本校を訪れ、日本語・適応指導教室で学習している生徒の皆さんとの交流会が予定されています。その様子は後程掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月17日)

 3,4時間目は、3年生の合同体育、5,6時間目は初めての1年生学年練習です。さあ、本番までしっかり練習しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

お詫びと訂正

 昨日更新分の記事「学校の様子(9月16日)」において、新しく着任しました職員の名前を「管」と記載していました。正しくは「菅」です。
 また、9月14日付けの記事「ソフトボール部結果(9月14日)」において、対戦校である茨田中学校を誤って「待った中学校」と記載していました。
 関係の方には不快な思いをさせてしまいました。お詫び申しあげます。いずれの記事も、現在は訂正されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 公立前期選抜前日指導
港区ジュニア防災リーダー講習(2年生56限)
※1年生6限授業
職員会議
リサイクルデー
2/21 週休日
2/23 公立前期選抜
校時逆順
※1年生5限授業
2/25 3年進路懇談
12年学年末テスト(理国技家)
2/26 3年進路懇談
12年学年末テスト(英数)