12月18日 3年 昔のおやつを作ろう![]() ![]() ![]() 地域の方々に来ていただき、とても優しく丁寧に教えてくださいました。 昔はスナック菓子がなかったことや、お彼岸の時にお供えしたものをおろして、それがおやつになったこと、おはぎとぼたもちは季節によって言い方が違うだけで、同じものだということなど教えていただいた後、みたらし団子を作りました。 とてもおいしくできて大満足でした。 12月25日 終業式![]() ![]() 12月20日 ウィンターフェスティバル
子どもたちが楽しみにしていたウィンターフェスティバルが開催されました。
違う学年同士の交流を深め、また協力して団結する力をつけようと、取り組んでいます。 それぞれのクラスでは工夫したお店をひらいて、みんなに楽しんでもらおうと頑張りました。 射的や魚釣り、輪投げや福笑いなど手作りのお店は大好評でした。 感想を聞くと楽しかった、もっとまわりたかったなどの声がありました。 ![]() ![]() ![]() 11月21日(金) たてわり遠足![]() ![]() ![]() 季節もすすんで紅葉がとても美しかったです。 たてわり班という、高学年を中心にいろいろな学年が入り混じっての班で、オリエンテーリングを行い、クイズに答えたり、マナーを競ったりして、ポイントを積み重ねて集合しました。優勝した班はとても喜んでいました。 お待ちかねのお弁当の時間は6年生が調理実習で学んだ技を生かすため、お弁当を手作りしてきました。とてもおいしそうなお弁当を作れたようです。 その後高学年、低学年の二つに分かれて公園で思いっきり楽しく走り回れました。 学校に無事に帰ってきて、疲れたけどとても楽しい一日になりました。 大阪市立日東小学校「創立90周年記念式典」![]() ![]() ![]() 会場になった3階の講堂は、5年、6年生の各委員会が、手作りで飾り付けをして、会場の中が温かく、そして華やかなムードの中、厳粛に行われました。 開式のことばで式典が始まり、学校長式辞に続いて、代表の来賓の方々にお祝いのことばをいただき、最後に児童による「喜びのことば」がありました。各学年の代表の児童が緊張しながらも元気いっぱい日東小学校の良いところを会場の皆さんに届けました。 90年の歴史に感謝して児童全員で「世界がひとつになるまで」を歌って式典を締めくくりました。とても大きい声で元気よく歌えました。 |
|