いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

12/17 水 14:30 階段踊り場掲示板

画像1 画像1
 6年生の図画作品が掲示されています。
 今までの小学校生活。ランドセルにもいろいろな思い出がつまっているのだなと思いました。
 卒業まで後約3か月。
 卒業までにどんな経験を重ね、どんな思い出をランドセルにつめることができるか。
 6年生は、とてもていねいなタッチでランドセルを描いていました。

12/17 水 8:40 健康チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さんすうすいすいタイムの後で、健康チェックがありました。
 5年1組をのぞいてみると、ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシとも100パーセントでした。
 先日、2年生に追い抜かれていましたが、健康シール獲得競争でまた首位に立っています。欠席者も0です。
 この調子で、2学期最後まで元気よく学校生活を過ごしてほしいと思いました。

 大阪市内でインフルエンザが流行しています。生野区内の小学校・中学校でも、インフルエンザによる学級休業が出ています。
「手洗い・うがい」
「早寝・早起き・あさごはん・食後の歯磨き」
を励行し、学校でより元気よく過ごせるようにしましょう。

12/17 水 8:15 歓声が聞こえてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さは、いよいよ増してくるような気配でした。
 そんな中でも、子どもたちは元気です。
 玄関横の池の向こうから、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえてきました。
 「見て、見て、氷やでー」
 ということで、冷たさにかじかんだ手で氷をつかんでいます。
 子どもたちの好奇心は、寒さや暑さに勝るものです。
 外に出た子どもたちは、外でいろいろな影響を受けつつ、いろいろなことに気づいて働きかける力があります。

12/17 水 8:10 登校する子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この寒さに震えながらも、しっかりと登校してくる子どもたち。
 8時過ぎには、玄関で待っています。
 お友達と肩を寄せ合うようにして登校する子ども。
 1年中、半そで、半ズボン姿で登校する子ども。
 いろいろですが、早くに登校してくる子どもたちは、みんな元気です。

12/16 火 9:50 大阪エベッサと6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の特別授業として、バスケットボールの指導をプロバスケットbjリーグ大阪エベッサのジュニアスクールコーチの方にしていただきました。
 大阪エベッサは、創設10周年を迎えられたそうです。bjリーグでは、リーグ創設時から大阪エベッサが三連覇されたそうです。
 6年生は、体育でバスケットボールをしてきていることもあり、ボールが手についており、よいプレイも随所に見えました。ステップやドリブル、パスの基本を教えていただきました。子どもたちは、競い合って大いに盛り上がりました。
 東桃谷小学校の講堂で、また一つ大きな思い出として残してくれたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係