民族ふれあい学習  6年生

画像1 画像1
 1月26日(月)1時間目に韓国・朝鮮の文化を学ぶ民族ふれあい学習をしました。 民族学級のない本校では、毎年ソンセンニムを招いて、遊びやお話を通して様々な文化や風習について学んでいます。
 6年生の子どもたちは、1年生のころからソンセンニムと一緒に、韓国・朝鮮の様々な事柄について学んできました。今年は、在日2世として日本に住むソンセンニムご自身のお話を聞かせていただきました。
 小学2年生のころに民族について学ぶ機会を得たこと、自分の本当の名前を知ったこと、民族学校に通う通学定期に学割が使えなかったことなど、今まで聞いた事が無かったお話をたくさん聞かせてくださいました。
 3月末に卒業する子どもたちに、たくさんの素晴らしい出会いがあるようにと力強くメッセージを下さいました。中学生になっても本校で学んだことを忘れず、人種や民族、国籍を超えて、理解し合い、共に生きていく社会を作っていってほしいと願っています。

続・ふりこの実験!! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(火)に、先週に引き続いて「ふりこの性質」を確かめる実験をしました。前回の実験で「ふりこの長さが変わると、ふりこが1往復する時間が変わる。」ということを理解したので、今回は「どんな条件のときでも、この性質が当てはまるのか。」というテーマで実験をしました。
 ふりこの長さが短い時と長い時に、おもりの重さを重くしたり、ふれはばを大きくしたり、子どもたちは様々に試行錯誤をして実験しました。
 最後に結果を全員で共有して、「おもりの重さやふれはばに関わらず、ふりこの長さを変えたときだけ、1往復する時間が変わる。」ということが確認できました。

民族ふれあい学習会 1年生

韓国の文化を初めて学びました。韓国の昔話を聞いたり、じゃんけんや手遊びをしたり、初めて聞く言葉に感動していました。楽しく韓国の文化を学ぶことができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

民族ふれあい学習会 2年生

画像1 画像1
1月26日(月)に民族ふれあい学習会がありました。お隣の国の韓国・朝鮮の様々なことをソンセンニンに教えていただきました。韓国・朝鮮の食べ物のことや挨拶の仕方、動物の名前や鳴き声の違いについて教えていただきました。食べ物の学習では、日本でも馴染みのあるチヂミやキムチをはじめ、トッポギやいろんなスープについて学び、それを見た子どもたちは、「食べたことある!!」「めっちゃおいしいから好きやねん。」と大盛り上がりでした。子どもたちは、動物の鳴き声が日本とは違うことに驚き、声に出して鳴き真似をして大喜びしていました。最後には、韓国・朝鮮のゲームを教えてもらい、みんなで楽しくゲームをしました。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日〜30日は学校給食週間です。26日(月)の昼会では、給食委員会から学校給食の歴史や給食についてのクイズなどの発表がありました。
 給食は食べ物の命やたくさんの人たちのおかげでつくられているということを知り、感謝して食べようという気持ちをもってほしいと思います。
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 6年訪問授業「特別支援学校ってなあに」5時間目
クラブ活動(最終)
2/25 学習参観・学級懇談会
春季休業
2/26 太鼓クラブ
講座振替日
2/27 6年西中体験授業・見学会(13:40〜15:40)
3/2 地域子ども会集団下校