1年一泊移住2日目
天候はすっきりしませんでしたが、予定通りプログラムは行う
ことができました。 朝のつどいの後、朝食、荷物整理・清掃をしたのち、浜辺で 磯観察をしました。いろいろな水辺の生物を観察しました。 昼食をとったのち、退館式を行って、帰路につきました。 充実した2日間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年一泊移住1日目
6月4日(水)・5日(木)と、1年生が日高少年の家に一泊
移住に出かけました。あいにくの天気でしたがプログラムは 予定通り行うことが出来ました。 1日目は、入館式の後,野外活動でカヌーとカヤックに乗りま した。その後,体育館でキャンドルファイヤーをしました。楽しく 1日が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生 研究授業
6月13日(金)の4時間目に、教育実習生の梅本先生が、
1年生で保健の研究授業をしました。「心身の発達と心の健 康」という領域で、「性機能の成熟」を学習していました。 先生は最初かなり緊張していましたが、徐々にペースを取 り戻したようでした。生徒との人間関係も良好で、生徒は真 剣に授業を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年実力テスト
6月13日(金)に今年度最初の3年生実力テストがありました。
1時間目…国語、2時間目…社会、3時間目…数学、4時間目… 理科、5時間目…英語でした。 みんな緊張して受けていました。出来の方はどうだったのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業
6月12日(木)の2時間目に、2年1組で後川先生が英語の研究授業
を行いました。 英語であいさつしたのち、英語で曜日・日付・天候の問答をしていました。 それからワークシートを使って、授業者と生徒の問答、その後ペアワークに 入り、相互にチェックし合っていました。 「A Calendar of the Earth」の本文を読んで、CDを聞いてから、日本語 に訳していました。 1時間の2/3が英語でした。今後、英語の授業は授業中すべてが英語で 行われるようになるそうです。今から英語に慣れていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |