教育実習始まる!
6月2日(月)より20日(金)までの3週間、本校卒業生の梅本さん
が教育実習に来ています。先生は保健室の先生を目指しています。 実習初日に、3年生の保健の授業を行いました。写真はその時の 様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳出前授業
5月30日(金)の6時間目に、校区にある豊仁小学校の服部敬一
校長に、2年2組で道徳の出前授業(公開研究授業)を行ってもらいま した。その後、図書室にて授業反省会&「道徳教育の充実」について お話してもらいました。 道徳の授業のテーマは「責任」についてで、「合唱コンクール」という 読み物資料を用いた授業でした。子どもたちにいろいろと考えさせる 授業でした。授業後の図書室で行われた「道徳教育の充実」について の話は、「今日の授業について」のねらいや展開等の話、「道徳の時 間にすべきこと、しなくてよいこと」、「道徳の時間に何を学ばせるか」 等、いろいろな具体的な資料を用いて説明していただきました。 大変参考になった有意義な研修でした。道徳の授業をどう進めて いったらよいかの示唆をいただいた研修でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術の授業
5月29日(木)の1時間目にパソコン教室にて、3年2組の技術の
授業がありました。 「パソコンで新聞を作ろう」という内容で、今日は「見出し」を作って いました。みんな真剣に取り組んでいました。素晴らしい見出しが できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 その2
今回は図書委員会の活動を報告します。
図書委員の任務は、 ・毎週、月・水(昼)に図書室を開放する。 ・本棚・追加本の整理、図書室の清掃、本の紹介分の発行。 ・未返却の人への返却を促す。 ・学級文庫の整理。 です。 図書委員の人たちが頑張って仕事をしてくれていますので、 皆さんも、もっと本に親しんでほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 その1
本校には各種委員会が6つあります。生活委員会・体育委員会・
保健委員会・文化委員会・美化委員会・図書委員会です。 今回は生活委員会について報告します。生活委員会の任務は、 「学級生徒の服装・態度等に留意し学級生活の向上に努めるととも に校内生活の秩序と安全の確保に努める。」「週番活動にあたる。」 です。 写真は、週番活動のあいさつ運動と予冷遅刻のチェック風景です。 いつも大きな声であいさつをしてくれていて気持ちよく学校生活が スタートできています。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |