あいさつ週間

今日から本年度2回目のあいさつ週間です。
登校時、正門に学級代表が立ってあいさつを呼び掛けます。

明日も頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 地震出前授業 1

まず、地震のしくみをチョークを使って実験しました。両サイドから力を加えると、チョークがはがれたり、破片が飛んだりしました。

次にようかんを地盤に見立てて、横から圧力を加えると断層ができるという実験をしました。

兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の映像が流れ、いずれやってくる南海トラフを発生源とする大地震に備えての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 地震出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪で災害が起こると、1週間の食料と水を確保しておかなくてはいけません。
5人家族であれば、

詳細はここから

花いっぱい 「ビオラ、ノースポール」

3年生と一緒に育てている花いっぱい運動の「ビオラ」「ノースポール」を環境美化委員会がプランターに植えかえしました。寒くて手が冷たいのに、よく頑張る子どもたちです。

正門の周りのプランターをご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事こんだて

正月の行事こんだてでした。

○さけちらし
○ぞう煮
○焼きれんこん
○牛乳

他にも、14日に黒豆の煮物、16日にごまめ、30日にくりきんとんがでます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校運営の計画

がんばる先生支援