この一年、ご支援ご協力をいただきありがとうございます。鶴浜小学校は3月31日をもって閉校いたします。

☆☆ご案内〜開校当時の話☆☆

 今週12日(木)の3時間目(10:45〜11:30)、本校の保護者である川原勇人(かわはらはやと)さんから子ども達に、鶴浜小学校が開校した昭和55年(1980年)ころの思い出話をしていただこうと思っています。

 川原さんは、鶴町小学校に入学し、小学校2年生の時に鶴浜小学校に移ってきたとおっしゃっていました。開校当時の鶴浜小学校はどんな感じだったのか、どんな遊びが流行っていたのか、子ども達に誰か話してほしいなぁ・・とずっと思っていました。そんな時に、川原さんが鶴浜小学校開校当時に在籍していたと聞きつけお願いしたところ、快く引き受けていただいたので、今回の企画となりました。

 子ども達向けに考えていますが、当日保護者の方でお時間のある方は、子ども達と一緒に川原さんのお話をお聞きして、当時の鶴浜小学校の様子の一面を垣間見るのもいいことだと思いますので、ご案内いたします。

日時  2月12日(木) 3時間目(10:45〜11:30)
場所  本校 講堂

 ※ 保護者の方もお時間のある方は、大歓迎です。子ども達にとっては、閉校式典の前に鶴浜小学校の歴史をふり返るいい機会になると思っています。

思春期にあらわれる変化2〜4年

 9日(月)3時間目には、4年生にとっては3時間目になる保健の授業がありました。今日の授業は、初経や精通など子ども達には少し難しい言葉が出てきましたが、やはり、自分たちの体がこれからどう変化するのか、興味深々で真面目に先生の話を聞いていました。
 昔はこのような授業を、中学の保健体育で男女別々(かなり昔・・?!)に受けていたように覚えていますが、今は男女一緒に習うことで、男女がお互いの体の違いを知り、いたわり合える気持ちが育ってくれることを目指しています。
 こういう変化があることや男女が互いに関心をいだくようになることは、普通のことで、大人への一歩を踏み出していることを学んだ一時間でした。
画像1
画像2

魚について知ろう〜3年

 6日(金)の4時間目、栄養教諭の松前先生が3年生の子ども達に、給食の食材に使われている魚について教えていただきました。
 さんま・まぐろ・さけ・さば・いわし・たらの6種類の魚は、だいたいの子ども達が給食のメニューなどで見て知っていましたが、実際の魚やその大きさなどは、知らない子が多かったです。さんまぐらいはスーパーでもよく見かけるので、知っているかなと思いましたが・・・
 調理された後や切り身で売っているところしか見たことがない子にとっては、“魚という命”を食べているということを実感できた授業でした。
画像1
画像2
画像3

合同百人一首大会〜5年

 9日(月) 今日は2時間目に鶴町小学校の5年生が鶴浜小学校に来て、講堂で両校合同の百人一首大会をしました。
 両校合わせて約60人。両校が一緒になった12班で行いました。担任の先生が読み札を読み始めるやすぐに札を取る子も中にはいて、結構ハイレベルな大会をしているところもありました。ちなみに私(校長)も途中から、ある班に入れてもらって参加しましたが、一枚しか取れませんでした。
 5年生も合同で体を動かすゲームをしたり、今回のように百人一首をしたりして、段々と来年度の鶴町小学校の最高学年としてのまとまりが出来てきたように思えました。 
画像1
画像2
画像3

☆子どもの安全について☆

 昨日、和歌山県で小学5年生の男児が殺害されるという痛ましい事件がありました。
 犯人が逃走中であることをふまえ、大阪府警察本部より注意喚起の依頼がありました。

 本日は4時間授業で午後から下校となりますが、下校後、および土日の休日中の子ども達の安全について、ご家庭でもご留意いただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 閉校式
3/2 卒業式練習開始・お茶体験(5年)
3/3 2測定(1〜3年)
3/4 2測定(4〜6年) 昔の鶴町(3年) 分団会議・集団下校
3/6 卒業おめでとう集会

学校だより

保健だより

給食だより

食育ニュース

各種アンケート