”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年調理実習の本番だ!おいしかったよ その2

 ベイクドポテトの調理実習の本番です。ひとりひとりが自分の分を作ります。チーズのとけぐあいがいいですね。おいしい顔で舌鼓!満足そうな顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科特別授業!人工衛星作った会社から出前授業 その1

 5年生は理科特別授業を2時間うけました。城東区の電機会社の社長さんが出前授業にきてくれました。なんと、人工衛星「まいど1号」の製作にたずさわった会社です。初めにその人工衛星打ち上げのニュースをみました。人工衛星につまれた何十万円もする太陽電池パネルの本物などみせていただきました。また、自転車でLEDをつけたりいろいろな体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科特別授業!人工衛星作った会社から出前授業 その2

 理科特別授業に出前で電気会社の社長さんが授業にきてくれています。コンセントの穴の長さが違うことを定規ではかってみました。たしかに、9mmと7mmです。「本当だ」と子どもたちもあたらしいことを発見。なぜそうなっているかアースの話や、差し込みプラグに穴のあいている理由をコンセントを分解してしらべました。コンセントの電圧が101v+-6vなんてしらなかったですね。実際に電圧をはかってみました。身の回りの電気のことをたくさん教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科特別授業!人工衛星作った会社から出前授業 その3

 電線ケーブルってとても強いんですね。ケーブルをつかって綱引きをしてみました。とてもりあがっています。電磁石の実験もおこないました。電線の巻き数を変えたコイルで電磁石にしてクリップなどをくっつけます。いくつひっつくか強さを実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり交流給食だ! その1

 たてわり交流給食をおこないました。すこしいつもとかってがちがうので、緊張気味でする。高学年がやさしく給仕してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 卒業式練習開始
3/5 委員会
3/6 校外学習(5年読売テレビ局)