2年学年通信 アップしました。
2年学年通信2月号をアップしました。トップページ右側の「配布文書」−「2年学年
通信」にも掲載開いております。ぜひご覧ください。 年賀状コンクール入選作品
東中ホールには美術科で取り組んだ、年賀状コンクールに応募し、入選した作品が展示されています、
どの作品も「ひつじ年」にちなんだ趣向を凝らした作品ばかりです。 入選した皆さん、おめでとう!! 今回、惜しくも入選できなかった皆さんも、自分が作成した作品を、大切な宝物にしてくださいね! お便りをいただきました!
南大江地区の「たんぽぽの会」でコーラスの指導をされておられます、木下清子様から、大変ありがたいお便りをいただきました。
昨年、12月7日に開催されました地域文化祭で「たんぽぽの会」の皆さんと東中吹奏楽部がコラボレーションをし、舞台発表をしました。 木下様からは、「若い方々と年配者の舞台での交流が叶いました」「コラボできたことを皆さんとても喜んでおられました」「吹奏楽部の生徒さん、非常に礼儀正しく、前向きな堂々とした演奏をしてくださいました」とのお言葉をいただくとともに「全世代が交流する地域の取り組みに敬意を表します」との大変ありがたい、お褒めのお言葉もいただきました。 このように、東中は地域の皆さんをはじめ、多くの方々にご支援・ご協力をいただいていることを忘れてはいけません。 第3回漢字能力検定試験
2月8日(日)に東中学校を準会場として、漢字能力検定試験をおこないました。
今年度最後の検定試験となる今回は、公開会場と同じ受検日・同じ時刻で実施しました。 今回は2級(3名)、準2級(4名)、3級(11名)、4級(9名)の計27名が受検しました。 これまで2回の検定試験では、受検者全員が級に関わらず同じ部屋で一斉に受検していたのですが、今回は各級ごとの受検なので、少人数になり、いつもとは違う緊張感がありました。 受検した生徒たちは、休みの中、早めに学校に来て参考書を読み、試験中は時間を目一杯使って見直しをしていました。最後まであきらめない姿勢が、きっと「合格」につながることでしょう。 全校集会 2月 9日(月)
今朝はこの冬一番となる冷え込み。吹く風もとても冷たく、寒々とした中でしたが、生徒会の進行の元、全校集会が行われました。
まず恒例の表彰状の伝達式です。 先週の全校集会で表彰があった百人一首大会で欠席した生徒の表彰があり、続いて2月4日に行われた大阪城マラソン大会の各賞の表彰がありました。 1,2年の学級対抗の結果、2年男子、女子、1年男子、女子の第1位から10位の入賞者へ表彰状が校長先生から手渡されました。皆さんおめでとう!! 表彰状を獲得することができなかった東中生も、自分の持てる力を発揮していました! お疲れさまでした。 続いて校長先生からのお話です。 3年生は、先週末から私学の入試が始まり、明日は大阪府内の私学の入試、その後公立前期、公立後期入試へといよいよ進路選択も大詰め。これまで目標に向かって努力してきた成果を思う存分に発揮してほしいとの激励のお言葉と受験に向けた心構えとして、「身だしなみ」についてのお話がありました。誰が見ても、清潔感があり、その場の雰囲気と調和がとれていることが大切。「感じがよい」と思われるように服装面や持ち物等、今日のうちにきちんと整えておくように。そして、東中生としての自信と誇りを持って、チャレンジしてきてほしい。とのお話がありました。 その後、マラソン大会を含め、勉強やスポーツなど、どのようなものでも成果を出すには、努力を欠かすことができない。しかし、いくら努力しても、なかなか成果が出ないことも多々ある。 そのようなときに自分の心のありように気づいてほしい。「知・好・楽」。「ある物事を知識として理解しているだけの人は、それを好きな人には敵わない、その物事を好きな人でも、それを楽しんでいる人には敵わない」という意味がある。 皆さんが今している努力は、楽しく充実したものでしょうか。嫌々や人に言われてでは身につくものもつかない。どのようなことであっても、今、自分が努力していることを「楽しむ」という心のありようが大切。目標に向かって努力することに充実感や楽しみを実感できることを感じてみよう。 というお話がありました。 最後に西垣先生から、交通安全についてお話がありました。 交通ルールやマナーをしっかりと守ること。特に自転車の事故が多い。ルールやマナーを守っていても事故に遭うことがある。ましてやルールやマナーを守らないことはあってはならない。一人一人が自らの安全を意識した行動をとってほしい。と注意がありました。 |