学習発表会に向けてのお願い3
体育館の中では、できるだけ自分の子どもが出ているときには
近くで見ていただきたいので、当該学年席と一般席を用意しました。 当該学年席は1家族、椅子を2つまでの使用でお願いします。 その分しか椅子を用意していませんのでご協力お願いします。 また一般席は、当該学年ではないものの、他の学年の演技等を ご覧になりたい方の席としています。 スペースの都合上たくさんの椅子を用意できませんでしたので 譲り合ってのご使用をお願いします。 たくさんのお願いをしましたが、今回初めての企画でもありますので 皆様のご協力のもと、子どもが輝く発表会にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ学習発表会まで残り3日!!
学習発表会まで、残りわずかとなりました。
今日は、奇数学年、偶数学年に分かれてそれぞれ他の学年に見てもらう 相互鑑賞会を行いました。 いつもとは違う雰囲気に、本番のためのよい練習になりました。 明日、最後の練習をして本番に臨みましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて(4年生)
今日は4年生の学習発表会に向けての練習の様子を紹介します。
4年生では、総合的な学習の時間に学んできた「命を守る学習」として 地震や津波のことについての発表を行います。 子どもたちは、自分の調べたことを大きな声で大きな紙に書いてわかりやすく 説明をしていました。 今日は時間の都合でソーラン節を踊っているところを写真に撮れませんでしたが 本番では、息の合ったソーラン節が見れることでしょう! 本番が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて(2年生)
今日は2年生の学習発表会の練習の様子を紹介します。
2年生の学習発表会では「八ばけずきん」の劇をします。 八ばけずきんは、きつねをだまして喜んでいたら、きつねにばかされて仕返しされた という、昔話をもとにした劇です。 もうすぐ本番ということもあり、みんなしっかり声が出ていて 今から本番でも、十分できるほど完成度が高かったです。 本番でも緊張せず、今日の演技ができるといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて(6年生)
16日の学習発表会まで、あと1週間を切りました。
発表会の練習も大詰めに差し掛かってきて、本番と同じように 練習を行う学年が増えてきました。 今日は6年生の練習の様子を紹介します。 6年生では、衣装を着けて、本番のように練習を行っていました。 セリフの中に、英語がたくさん入っていて 週に1度の外国語活動の成果がでていました。 どんな劇になるのかは、本番をお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|