いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

2/4 水 10:15 昨日の1年生 体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5時間目に一年生の体育授業を校内研究の一環として参観しました。
 「ボール投げゲーム」という単元です。
 寒い中、運動場で子どもたちは溌剌とした動きを見せてくれました。
 始めに一人一人が音楽に合わせていろいろなボール慣れの運動をしました。
 続いて、自分たちが描いた的を防球ネットにつけ、ボールを投げて当てる「的当て」をしました。
 子どもたちはボールの扱いにもずいぶん慣れ、投げたボールが正確に的に当たっていました。
 担任から今日のめあてなどを示されると大きな声で言ってました。

2/4 水 8:40 さんすうすいすいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の朝は、さんすうすいすいタイムです。
 3年1組は、社会見学(くらしの今昔館、キッズプラザ)へ出かけますが、その前に健康チェックをすませていました。
 続いて、さんすうすいすいタイムです。今朝は、プリントがなくてもできる「九九の競争」をしました。
 「一の段」から「九の段」まで、心の中で唱えた子どもから座ります。
 一分もかからないうちに座る子どももいました。

2/4 水 8:20 立 春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二十四節気の一番「立春」です。
 いろいろなスタートの日がありますが、今日もスタートの日です。
 新たなこと、できなかったことにチャレンジしましょう。
 そういう意味では、チャンスの日でもあります。
 毎日を新しい気持ちで迎えられることも大切です。
 今日は、何かしたくなるような陽気です。
 外へ出て、心も体も躍動させたいものです。
 明るい春を思わせる陽射しに桜の樹も、うれしそうです。

2/3 火 10:00 節 分 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日2/2の給食は、節分の行事献立でした。
 イワシのしょうゆじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳というメニューでした。
 イワシには小骨がありますが、骨を感じないほど柔らかく蒸し焼きされていました。子どもたちにもおいしくいただけるよう味付けや調理方法が工夫されていました。

2/3 火 8:15 節 分

画像1 画像1
 今日は、2月3日、節分です。
 文字通り季節の分かれ目の日で、今日で「寒」が終わり、明日は「立春」、暦の上では春になります。
 各ご家庭では、節分にちなんだことを予定されていることかと思います。
 豆まき、豆をいただく、ひいらぎにイワシの頭をつけて玄関につける、イワシをいただく、近年は恵方巻き(巻き寿司)をいただく等々。
 あちらこちらから「鬼は外、福は内」の声とともに豆がまかれ、イワシを焼くにおいが漂ってくることでしょう。

 登校して来る子どもたち。みんな「福は内!」です。
 今日一日の学校生活で、よい体験を重ねてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係